トピックスTOPICS
カテゴリ:ビジネス
-
ビジネスパーソンのマインドフルネス ~働き方改革の予感とともに~ このところビジネスパーソンを中心に、「マインドフルネス」という瞑想法が注目を集めている。グーグルやインテル、フェイスブックなど一流の企業が研修などに採用していることもあってか、書店のビジネスコーナーに...
-
「WOMAN EXPO TOKYO 2016」をレポート! 5月21日・22日の両日で、働く女性のためのイベント「WOMAN EXPO TOKYO 2016」が、日本経済新聞社と日経BP社の主催により、東京ミッドタウンで開催されました。入口では開場前から多くの...
-
障がい者雇用はビジネスチャンス ~ICFを理解すれば埋もれた人材を活用できる~ 「障がい者雇用」という言葉には「善行」というイメージが強い。大企業が社会的責任の一環として行うべきチャリティの一つであり、ビジネスの成否にはつながらない――そんな認識が常識とされる中、この2016年4...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.61 新著発売後の書店回りで思い出した、私が“書店大好き人間”になったきっかけ こんにちは、佐藤勝人です。今年もあと一ヶ月半。早いね! 経営者の読者の方はそろそろ年末の仕込みを始めるかな。それとも、もうとっくに始めているかな。いずれにしても、年末になればなるほど予定をスケジュール...
-
コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.4 働きやすい職場づくりが自社の成長につながる 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACH...
-
コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.3 テレワークの環境下でいかに組織の連帯感を高めるか 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACH...
-
コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.2 テレワークによるコミュニケーション不足への対応策 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACH...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.60 12冊目の著書が出た今月、著者歴19年目にして思ったこと。 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやー、やっと新刊が書店に並びました。昨年10月初日に最初のブレスト会議をやって、打合せを重ねて初稿が書き上がったのが今年4月。それから加筆して手直しして加筆して、9月...
-
コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.1 自由な職場づくりには社員への細かいケアが必要 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACH...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.59 人は変われる。いいほうにも悪いほうにも。だから頑張ろう。 こんにちは。佐藤勝人です。皆さんは親族の他界をきっかけに自分が変わった経験はありますか? 今回の話はもしかしたら彼の中でそれが起きたのかな、と思った話。「彼」というのは私の甥っ子です。今回は少し身内話...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.58 オリンピックの演武を見て経営者たちの勘違いを嘆いた 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。オリンピックが終わったね。普段なら終わったことを取り上げはしないんだけど、今回は最近とみに感じていることと重なったから、オリンピックのネタから始めさせてもらおう。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.57 九州のとある町にて。家族の物語に心を震わされた日。 こんにちは。佐藤勝人です。夏だね! この記事が配信される日には一部の競技でオリンピックが始まるけど、どうなるかなぁ。オリンピックは世間の時事だが、この連載は「佐藤勝人的時事」がテーマだ。となると、私の...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.56 思い込みで順番を間違うと台無しになるのはビジネスもトレーニングも同じだった 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやー、失敗した。年に一度の人間ドックで身体測定をしたんだけど、お腹が全然へこんでなかった。パーソナルジムでいい先生に付いて一年間鍛えて、体つきも変わっていたのに、肝心...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.55 潮目が変わったスタグフレーション時代は「ハイイメージ付き大衆商法」で勝負だ! こんにちは。佐藤勝人です。いやー、延長になってやんなっちゃうね。何がって、緊急事態宣言ですよ。しかも今回は“禁酒法付き”と来たもんだ。ワクチンも、選挙の票が欲しいのか何か知らないが高齢者優先で接種が始...
-
コロナ禍のオフィスづくりをどう考えるべきか vol.4 ICTの活用方法がコロナ禍のオフィスづくりの鍵! 健康、環境、経済など、分野をまたいで多角的に事業を展開する株式会社翔栄クリエイト。同社のビジネスクリエイション事業部の河口英二部長は今年2月末、『経営者のための経営するオフィス』を出版した。同事業部が...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.54 新年度の組織づくりは三国志に学べ。ベタだけど一番参考になる! という話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。4月になったね。異動で部署が変わった人も多いんじゃないかな。新しく移る人もだけど、それを迎える側の人も実はドキドキしているのがこの季節だ。というわけで、今月は「これから...
-
コロナ禍のオフィスづくりをどう考えるべきか vol.3 オフィスづくりの本質は“人”にある 健康、環境、経済など、分野をまたいで多角的に事業を展開する株式会社翔栄クリエイト。同社のビジネスクリエイション事業部の河口英二部長は今年2月末、『経営者のための経営するオフィス』を出版した。同事業部が...
-
コロナ禍のオフィスづくりをどう考えるべきか vol.2 行動科学に基づくオフィスづくり 健康、環境、経済など、分野をまたいで多角的に事業を展開する株式会社翔栄クリエイト。同社のビジネスクリエイション事業部の河口英二部長は今年2月末、『経営者のための経営するオフィス』を出版した。同事業部が...
-
コロナ禍のオフィスづくりをどう考えるべきか vol.1 オフィス空間を変えると、社員も変わる! 健康、環境、経済など、分野をまたいで多角的に事業を展開する株式会社翔栄クリエイト。同社のビジネスクリエイション事業部の河口英二部長は今年2月末、『経営者のための経営するオフィス』を出版した。同事業部が...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.53 中小企業はプレイングマネージャーを育てろ! という話 こんにちは。佐藤勝人です。今月のお話は、これもプロ野球シーズンが始まったせいかな、「プレイングマネージャー」という言葉が自分の中で大きくなっていて、アウトプットすることで考えを整理できると思うから、そ...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.52 本物の一流は世間の風潮に左右されず我が道を行く、という話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。いやー、春めいてきたね。私の花粉センサーもさっそく反応しているよ(笑)。花粉症はツラいけど、この季節に楽しみなのはプロ野球だ。今年はこの記事が出る6日後の23日からオー...
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.51 年末年始の「働かせ方」をめぐり、オンライン生配信で得た新たな気付き 2021年おめでとうございます! 佐藤勝人です。今年も「佐藤勝人の時事国々リポート」を、よろしくお願いします。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.50 地方のショッピングセンターとソフトバンクホークスを例に、「変わる」ということについて こんにちは、佐藤勝人です。さあ12月だ。今年はいろいろあったね。あり過ぎたぐらいだ。でも、コロナ禍の影響も春先から数えたら第三波、三回目だ。まともな経営者ならもう対応できてなくちゃいけない。いつまでも...