B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

タグ別TAG

タグ:経営

  • コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 最終回 企業におけるインフルエンザや新型コロナウイルス対策について 経営者はコロナ禍から何を学び、今後どう生かすべきか。コロナ禍による企業への影響と、今後の対策について株式会社日本防災研究センター所属、防災・危機管理アドバイザーで医学博士でもある古本尚樹氏による寄稿記事。最終回は流行中のインフルエンザへの対策、また2類から5類へ移行したものの、変異株による感染が見られる新型コロナウイルスへの備えについて解説する。

  • コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第5回 台風や水害への備えを経営者はどうすべきか 経営者はコロナ禍から何を学び、今後どう生かすべきか。コロナ禍による企業への影響と、今後の対策について株式会社日本防災研究センター所属、防災・危機管理アドバイザーで医学博士でもある古本尚樹氏による寄稿記事の、連載第5回目。台風や水害による被害が発生した場合の対策などを解説する。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.84 創業59周年を三日後にひかえた10月7日。創業会長が永眠した こんにちは。佐藤勝人です。この10月で私も入社40年目を迎えました。毎日のように会社で顔を合わせていた父は私の難聴を気遣って挨拶ぐらいしか交わしていなかった。その父が緊急入院をしたのは5月、私が両耳に補聴器を付けたのが6月、お見舞いの時に初めて父の声が聞き取れました・・・。

  • コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第1回 新型コロナウイルスによる企業への影響、また課題について精査し、それをどう生かすべきか 新型コロナウイルス感染症への対策が5類に移行された中で、今も変異株が蔓延している。それを踏まえて各企業は、完成症対策を含め、従業員や経営へのリスクマネジメントをアップデートしていく必要がある。経営者はコロナ禍から何を学び、今後どう生かすべきか。コロナ禍による企業への影響と、今後の対策について株式会社日本防災研究センター所属、防災・危機管理アドバイザーで医学博士でもある古本尚樹氏による寄稿記事の、連載第一回目。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.82 ビッグモーターの件は何が怖いか 皆さんこんにちは。暑い日が続きますね。そして、怖い日が続いてますね~(笑)。何の話かって、ビッグモーターですよビッグモーター。いやー、怖い怖い。考えさせられちゃうよまったく。

  • 復活する銭湯 vol.12 ハワイアンな空間に浸れる、阿佐ヶ谷温泉 天徳泉 JR中央線阿佐ヶ谷駅より歩いて4分の阿佐ヶ谷温泉 天徳泉。今年2月、井戸水の成分がなんと“温泉認定”を受け、“温泉”のつく看板に改名しました。“ハワイアン”なBGMが流れる店内では、豊かな南国気分を味わえます。また、独自の浄水器で生成される“波動水”と呼ばれるお湯は、湯冷めしにくいと評判なのだそう。そんな魅力満載の天徳泉を営むのは、有限会社かわさき興業の代表取締役の川﨑弘樹さん。長年勤めた大手銀行から家業の銭湯経営を継いだ経緯にも触れつつ、気になるコンセプトの誕生秘話や、店主の思いにたっぷり迫りました!

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.78 誰もやっていないことに挑戦し、現在進行形で発信する試み こんにちは、佐藤勝人です。いよいよ4月。新年度が始まりましたね。もう中旬も過ぎたけど、皆さんのスタートダッシュはいかがでしたか? 私はといえば、個人的にはやはり、11日に出た日本商工会議所の新聞『会議所ニュース』でコラムの連載が実際始まったことが一番のトピックでした。なんといっても日本商工会議所ですからね。人に話したらみんなビックリしてたからね。

  • 復活する銭湯 vol.11 パンダの壁絵に癒される東上野のオアシス、寿湯 上野動物園のパンダを目当てに訪れる親子連れも多い街、上野。JR上野駅より徒歩7分、銀座線稲荷町駅より徒歩2分の立地に佇むのは、昔ながらの宮造りの銭湯、寿湯です。創業以来、地元民に愛され、古き良き文化を残しつつ改良を重ねてきました。寿湯を営むのは、銭湯経営に邁進する2人の兄を持つ、元プロボクサーの店主・長沼亮三さんです。銭湯では都内トップクラスの広さを誇る男湯の露天風呂と、心癒されるパンダやゾウなどの動物、そして富士山が描かれる銭湯絵を見つめながら湯船に浸かる空間はまさにオアシス。活気ある店内と、来るもの拒まずの気さくな精神でお客さんを元気づける、人気の銭湯に迫りました。

  • 「静かな退職(Quiet Quitting)」問題の本質について ~ベアも春闘も大方の企業には無縁な国で考える~ 昨年12月14日配信の「JNEWS LETTER」によれば、米国の、特に20~30代の若者世代の間で「Quiet Quitting」(静かな退職)が流行り始めた。会社からクビにされない程度にしか働かない働き方を積極的に選ぶこの動きが生まれた背景には、従来「Hustle Culture」と呼ばれてきた、「ハードワークをして昇給や昇進を目指すことが奨励される企業文化」が疑問視されるようになったことと、「FIRE(経済的に地盤を固めて早期リタイアする)を目指してハードワークをしても報われるのは上位のエリート層だけであり、大多数の労働者は低賃金のまま苦しい生活を強いられる」という不満があるようだ。加えて米国では「コロナ禍で大量の退職者が出た中で、職場に残った従業員に対して上司が、昇進の可能性を示唆しながら、実際には無報酬のまま、多くの仕事と重い責任を与えている」という状況が生じており、同レターはこれらの文脈から「静かな退職」を「新たな労働運動のスタイル」と位置付けている。

  • 復活する銭湯 vol.10 こだわりの湯づくりでみんなをご機嫌にする日暮里斉藤湯 日暮里斉藤湯は、東京都荒川区、JR山手線日暮里駅から徒歩3分の立地にあります。3代目の斉藤勝輝さんは、長年サウナ店を経営していた人物。筋金入りのサウナ好きである店主が、あえてサウナはつくらず“お風呂だけで楽しめる銭湯”にこだわり、2015年にリニューアルオープンしました。生ビールの提供やレディースデーの開催、自ら採ったゆずを使用した変わり湯「ゆず湯」など、多彩なサービスで地元民から愛されています。そんな斉藤湯を営む店主の元気の秘訣は、“銭湯を愛してやまない”という思いにありました。