トピックスTOPICS
カテゴリ:社会
-
貧テックとしてのフィンテック ~グロスからネットを切り出せ~ 冒頭から私事で恐縮だが、水道光熱費や社会保険料などの公共料金は現金で払う派である。自動引落しにはしていない。毎月ポストに投函される請求書をコンビニに持っていき、店頭で支払う。レジのパネルに表示された「...
-
サブスクリプションモデルから展望する小売りの未来 ~DtoC、シェア経済、フリーミアム、コンシェルジュ~ 今、さまざまな商品やサービスが「サブスクリプションモデル」(月額課金ないし期間定額課金制)で販売されるようになっている。AVコンテンツや家事代行サービスなどのような形のないものから先に普及しているが、...
-
続・働き方改革でいかに働くか ~労働市場の再構築を~ 6月29日、長らく議論が続いてきた働き方改革関連法が成立した。労働基準法、労働契約法など8本を改正する「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下「働き方改革法」)である。安倍晋三首...
-
都市農業は復活するか ~「都市農地の貸借の円滑化に関する法律」から~ 先の6月20日、これから日本の都市政策と農業の関係を大きく変えるだろう法案が、国会で可決され、成立した。農林水産省が昨年9月にまとめたものの解散総選挙により臨時国会に提出できず今年の通常国会に提出して...
-
「おひとりさま」は何するものぞ ~時代に適応するための感性とは~ 私たちはいま、様々な財やサービスが「1人」ないし「個人」に向かいつつあることを実感している。商品が変われば消費者も変わるかと思いきや順序は逆で、博報堂の「ソロ活動系男子研究プロジェクト」の荒川和久氏に...
-
これからの地域シンクタンク ~「として」へのコミット強化を期待~ 昨年5月、経産省の若手官僚がまとめた「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という報告書(通称「経産省若手官僚レポート」)がネット上にアップされ話題になった。発案者は...
-
盛り上がるフィットネス産業 ~シニアが席巻するクラブと24Hセルフ型ジムからの逆襲~ フィットネス産業の成長が止まらない。2016年は施設数が4946軒、市場規模が4473億円でともに過去最高を記録した。2017年の集計はこれからだが、更新が確実視されている状況である。
-
ライトレールの行方 ~公共交通・都市計画行政・人の移住のドラマ~ 栃木県宇都宮市の「宇都宮ライトレール」の工事の始まりが早ければ来月に迫った。今からちょうど3年前の2014年12月2日に「まち・ひと・しごと創生法」が施行されて以来、地方都市のコンパクトシティ化が正式...
-
「時間市場創出」というアプローチ ~地域づくりと産業振興を橋渡しするものとしての~ 今、社会の動きの大前提として、消費喚起がある。そのためのアプローチは様々あり得るだろうが、今まで消費に使っていなかった時間帯(例えば深夜)に市場を創出するという発想で注目されているのが「ナイトタイムエ...
-
インシュアテックの現在と未来 ~IT化時代の自動車保険に関わる考察~ テレビや新聞で盛んに使われるようになった新語「フィンテック(FinTech)」。IT技術を利用した新しい金融ビジネスを指す言葉である。フィンテックの保険版として「インシュアテック(InsurTech)...
-
伊東乾の「知の品格」 vol.3 学位の品位はどこに(1) 『知性の品格』を考えるうえで、最近残念に思っていることがあります。またしてもSTAP細胞に関連する問題なのですが、その中でもほとんどのマスコミ・報道機関が触れず、意識すらしていない「学位
-
伊東乾の「知の品格」 vol.2 STAP騒動と大人の知性(その2) (前回からの続き) 「思いやりの原理」 どんな問題でも、対岸の火事と思って見ている間は本当に親身な検討などできません。バイオテクノロジーや基礎医
-
伊東乾の「知の品格」 vol.1 STAP騒動と大人の知性 日本とドイツを拠点に活動する作曲家・指揮者の伊東乾氏。音楽家をはじめとする欧米の一流文化人と深く親交し、一般向けにも多数の著作を持つ同氏が、日本の「知」の閉塞状況に警鐘を鳴らす連載コラム
最新トピックス記事
-
1
コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第3回 経営者に求められるリスクマネジメント
古本尚樹 -
2
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.85 3年半ぶりにアメリカ商業視察ツアーを再開! ラスベガスで感じたことは
佐藤勝人 -
3
コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第2回 インバウンドが回復してきた今だからこそ、チャイナリスクについて考える
古本尚樹 -
4
増加する家電サブスクと急成長する中古家電市場
-
5
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.84 創業59周年を三日後にひかえた10月7日。創業会長が永眠した
佐藤勝人