トピックスTOPICS
カテゴリ:ノウハウ
-
木村尚義の「実践! ラテラルシンキング塾」 第4回 悪のラテラルシンキング こんにちは。木村尚義です。ロジカルシンキングと対になるラテラルシンキングを紹介するこの連載、第4回になりました。冒頭は、すっかり恒例ですね。そうです。今回も謎かけから始めましょう。
-
仕事に役立つ秘密道具 VOL.10 一段階上の文房具とは 前回はタイピング環境をより快適にしてくれるアイテムをご紹介しました。今回は文房具編です。店先に数多く並ぶ文房具の中から、機能性が高く、効率化を図ることのできるアイテムを集めました。
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第6回 対前年比、着手半分、忠誠心、朝令暮改 皆さんこんにちは。小山昇です。武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』からお送りするこのコラム、第6回まで来ました。半年続けたらさすがにもう、皆さんの会社でも言葉の再定義が進んだのではな...
-
仕事に役立つ秘密道具 VOL.9 タイピング疲れをなくし快適なデスクワークを 前回はメモの効率化を図るアイテムをご紹介しました。今回はタイピング編です。デスクワークをしていると、タイピング疲れすることがありますよね。そこで、タイピングをより快適に行えるアイテムをご紹介します。
-
木村尚義の「実践! ラテラルシンキング塾」 第3回 日常の9割はラテラルシンキングがいらない こんにちは。木村尚義です。あなたのビジネスをさらに楽しくするために、ロジカルシンキングと対になるラテラルシンキングを紹介するこの連載、前の2回でなんとなくラテラルシンキングの発想がわかってきましたでし...
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第5回 スター、セールスマンの生産性、総務、組織 皆さんこんにちは。小山昇です。武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』からお送りしているこのコラム、もう浸透したと思います。しかし皆さん、読んでいるだけではダメですよ。社内で使う言葉、御...
-
木村尚義の「実践! ラテラルシンキング塾」 第2回 専門家だからこそ抜けられない深い溝 皆さんこんにちは。ラテラルシンキングの伝道師、木村尚義です。先月から始まったこの連載は、あなたのビジネスをさらに楽しくするために、ロジカルシンキング(論理的思考)と対になるラテラルシンキング(水平思考...
-
仕事に役立つ秘密道具 VOL.8 楽々メモで仕事の効率化を 前回はそれぞれの職場に合わせた特長のあるタブレットケースをご紹介しました。今回はメモ編です。仕事をしていると、何かとメモを取ることが多いですよね。そんなメモをよりスマートに活用できるアイテムをご紹介し...
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第4回 最頻値、サボリ、叱り方、実現可能な数字 皆さんこんにちは。小山昇です。B-plusさんでの連載3シリーズ目になる今回は、武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』を底本にお送りしています。社内で使われる言葉について見直して仕事の...
-
仕事に役立つ秘密道具 VOL.7 職場に合わせたタブレットケースを 前回は100円均一で集められる便利グッズをご紹介しました。今回はタブレットケース編です。現在、多くの職場でタブレットが活用されていると思います。そのタブレットを守るケースは、職場によって耐衝撃や防水な...
-
木村尚義の「実践! ラテラルシンキング塾」 第1回 ラテラルシンキングって何? 皆さんはじめまして。木村尚義(きむらなおよし)です。私はロジカルシンキング(論理的思考)と対になるラテラルシンキング(水平思考)の研究を続けてきて、これまでに関連書を日本一多く執筆しています。ちなみに...
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第3回 勘の良し悪し、下駄、危機管理、高度化 皆さんこんにちは。小山昇です。武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』を底本にお送りする新シリーズ。初めて読む方は、ぜひ第1回冒頭もあわせてご覧ください。人は言葉の捉え方が変わると行動が...
-
仕事に役立つ秘密道具 VOL.6 100均で今すぐできる効率化 前回はいざと言うときの防災用品をご紹介しました。今回は100均編です。私たちの生活の身近にある100円均一。よくよく見てみると、多くの便利な商品を見付けられました。そこで今回は、100円均一の「ダイソ...
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第2回 運命、営業案内、改革について 皆さんこんにちは。株式会社武蔵野代表取締役の小山昇です。先月から始まったこのシリーズ、皆さん、ご覧いただけてますか? 旧二作に続く今度のシリーズは、2012年発行の武蔵野の実践用語集『増補改訂版 仕事...
-
仕事に役立つ秘密道具VOL.5 今こそ防災用品の見直しを 前回は出張時のお役立ち商品をご紹介しました。今回は防災編です。勤務中に災害に巻き込まれた場合に役立つもの。会社に宿泊する際に必要なものなど、準備しておけばいざという時に安心ですよね。そこで今回は、コン...
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第1回 社内の言葉をそろえることの意義 皆さんこんにちは。株式会社武蔵野代表取締役の小山昇です。B-plusさんで続けてきた連載が今月から新しいシリーズになりました。今度の内容は、2012年発行の株式会社武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事...
-
仕事に役立つ秘密道具 vol.4 出張時にリラックスする方法 前回は休憩時間のお役立ち商品をご紹介しました。今回は出張編です。なるべく荷物をコンパクトにするために、皆さん圧縮袋など様々なアイテムを活用されていると思います。でも、荷物を減らす出張先で不便な思いをす...
-
仕事に役立つ秘密道具 良い仕事は良い休憩時間から 前回は外回り営業のお役立ち商品をご紹介しました。今回は休憩時間編です。集中して仕事を行うためには、休憩時間を充実させることも大切ですよね。今回は職場や出先でも、休憩時間にリラ
-
明るい我らに仕事あり vol.38 (番外編) 小山流開運術 新年あけましておめでとうございます。小山です。皆さん、よい一年のスタートは切れていますでしょうか。昨年12月をもって、私のコラム連載「明るい我らに仕事あり」はひとつの区切りを迎えました
-
仕事に役立つ秘密道具 外回り営業を快適に 前回は会議準備のお役立ち商品をご紹介しましたが、今回は営業の外回り編です。会社から飛び出し、実際に相手先に出向いて交渉を行う、外回り営業。仕事にしっかりと集中するためには、事前の準備はも