トピックスTOPICS
カテゴリ:ノウハウ
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.16 実調率の低下から何が読み取れる? ■実調率の低下 国税庁のホームページにある 「第11回 国税審議会 (平成21年3月11日)」 の資料によると、「実調率が個人及び法人ともに低下している」
-
明るい我らに仕事あり vol.21 部下との間に小火(ぼや)出すな こんにちは、小山です。皆さん熱中症などには気を付けて過ごしていますか。大学生の就職活動が過熱する時期になってきますね。そんな中、経営者の頭を悩ます問題も増えていくようです。それは「新人教
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.15 中小企業経営者と税金―2つのスタンス 最近のコラムでは、税法の改正点などかなり専門的な内容となっていましたので、今回は少し視点を変えて、「中小企業経営者と税金(2つのスタンス)」と題してお伝えします。 &nb
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.14 「少額の上場株式等投資のための非課税措置」について 「日本版 ISAの創設(平成22年度税制改正)」 前回に引き続き、「平成22年度税制改正項目」 より、今回は 「日本版 ISA の創設」 についてお伝えします。 ■&n
-
明るい我らに仕事あり vol.20 「ダレ」「慣れ」をいかに制するか こんにちは、小山です。いよいよ夏本番がやってまいりましたね。今月半ばを過ぎれば世間を盛り上げたサッカーのワールドカップも終わり、寝不足からも解放されるのではないでしょうか。と言っている
-
明るい我らに仕事あり vol.19 社員も顧客も安心できる企業とは こんにちは、小山です。梅雨のシーズンではありますが、ジメジメした中でも文字通り腐らずに働いていますでしょうか。間もなく本格的な夏がやってきます。受験生への檄で「夏を制す者は受験を制す」
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.13 子ども手当て+扶養控除縮小(増税)=? 前回は平成22年度税制改正より、「グループ税制の創設」についてお届けしましたが、今回は 「扶養控除の縮小(増税)」 についてお伝えします。 ■子
-
明るい我らに仕事あり vol.18 「できる営業」「できる企業」はどこが違う? こんにちは、小山です。皆さん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか? 有給をうまく使って長い連休をとった方もいらっしゃるのではないでしょうか。連休が明けたら、間もな
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.12 「平成22年度税制改正」より「グループ法人間の譲渡」 去る3月24日に、平成22年度予算とともに 「平成22年度税制改正」 が、政府案どおり可決されました。そこで、今回から数回にわたり、税制改正項目の中から、中小企業経営者に影響が大きいと思
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.11 速報!景気対応緊急保証制度 「速報!景気対応緊急保証制度(融資)がスタートしました!」 今回は、2月15日よりスタートした「景気対応緊急保証制度」について、速報でご紹介します。 ■2月15
-
明るい我らに仕事あり vol.17 “心機一転”の落とし穴 こんにちは、小山です。4月になりましたね。お花見、新入社員、新たな第一歩・・・このシーズンにはフレッシュなイメージがありますね。株式会社武蔵野も心機一転、ますます躍進してまいりたいと思
-
“クオリティ”から始めよう vol.6 (最終回) さあ、それぞれの舞台で始めよう 国際線チーフパーサーとしてVIP用特別機を担当し、天皇皇后両陛下や各国の元首クラスを接遇してきた里岡美津奈氏。「パーソナルクオリティ」を磨くことで日常の、あるいはビジネスのパフォーマンス
-
明るい我らに仕事あり vol.16 経営者のお悩み整理整頓術 こんにちは、小山です。3月といえば、降り積もった雪が解け、春が間近に迫ってくる時期ですね。多くの経営者にとっては決算の時期にあたるのではないでしょうか。年度の総括をし、新年度から心新た
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.10 小規模企業共済を活用する 前回に続いて、「平成22年度税制改正大綱」が発令された場合に納税者のメリットになる項目を、速報で紹介します。今回は「小規模企業共済」を活用する方法です。 ただし、この改正内容は国会を通過
-
“クオリティ”から始めよう vol.5 あえて「わかりやすい人」になろう 国際線チーフパーサーとしてVIP用特別機を担当し、天皇皇后両陛下や各国の元首クラスを接遇してきた里岡美津奈氏。「パーソナルクオリティ」を磨くことで日常の、あるいはビジネスのパフォーマンス
-
明るい我らに仕事あり vol.15 鬼は外にあり、福は内にあり こんにちは、小山です。皆さん、節分の豆まきはしましたか? 節分でよく聞くのが「鬼は外、福は内」という願掛けの言葉。日本では古来から、悪いものをしりぞけ、福がやってくるように願いを掛けて
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.9 納税者にメリットのある税改正 昨2009年暮れに、民主党を中心とした政府より 「平成22年度税制改正大綱」 が発表されました。例年より1週間ほど遅れての発表となりましたが、いくつかの点で納税者にメリットのある改正も行
-
“クオリティ”から始めよう vol.4 「セッション」の習慣を持とう 国際線チーフパーサーとしてVIP用特別機を担当し、天皇皇后両陛下や各国の元首クラスを接遇してきた里岡美津奈氏。「パーソナルクオリティ」 を磨くことで日常の、あるいはビジネスのパフォーマン
-
明るい我らに仕事あり vol.14 自分の存在を意識させる人材活用術 あけましておめでとうございます。皆様、よい新年を迎えられていますでしょうか。新しい目標に向かってスタートする時、やる気をみなぎらせるのはいいことです。でも、ついうっかり一人で先走りしが
-
企業経営で知っておきたい税金etc vol.8 中小企業倒産防止共済制度について 第8回 業績の良いときは節税に、悪いときは資金繰り対策に ここ数年は金融バブルなどもあって、業績が乱高下している会社が多いことでしょう。そこで今回のコラムでは、業績