若いながらも経験豊富な
外構・土木工事のプロ!
若手が集まる社風で業界にも貢献する

小野田 10~20代が中心です。私自身が20代ということもあり、後輩の職人や同世代の仲間たちが私の考えに賛同して集まってくれました。
矢部 建設業界はご年配の職人さんが多いイメージですから、バイタリティにあふれた若い世代の方々が集まるのは珍しい気がします。そんな若手スタッフをまとめるうえで、どんなことを意識されていますか?
小野田 当事者目線での指導です。私自身が現場で実際に苦労してきた経験をもとに助言することは、教科書通りではなく体験談であるため、よりわかりやすく伝えられます。その結果、スタッフ全員が質の高い仕事をこなすプロフェッショナルに育ってくれていますね。それに、私は仕事の質には妥協しないところがあり、私の仕事の水準に合わせようとスタッフたちも頑張ってくれています。
矢部 小野田社長の経験がスタッフさんのお手本になっているんですね。ルールだけでは語れない、実際に苦労した経験があるからこその強みだと思います。同じ苦労をスタッフたちにはさせたくないという小野田社長の優しさも感じますね(笑)。
小野田 「仕事に対して本当に細かすぎる」とスタッフからは言われていますけどね(笑)。それでトラブルを未然に防げて、質の高い仕事も提供できる。結果としてお客様に喜んでいただけることが、何よりのやりがいにつながっています。スタッフにとっても誇りを持てる仕事になると思うんです。それから、何事にもメリハリをつけることも心がけています。仕事は妥協せず、徹底して品質の高さを追求する一方、プライベートでも全力で楽しむんです。そのノリに、若いスタッフたちも自然とついてきてくれているように感じます。
矢部 なるほど。オンとオフの切り替えをはっきりさせるのも、長く仕事を続けられる秘訣だと思います。ほかにも、お仕事の中で意識していることはありますか?

矢部 施工技術だけではなく、人柄や姿勢が信頼につながっているわけですね。ところで、会社名の「優心美総」にはどんな思いが込められているのでしょう。
小野田 社名に込めたのは「優しい心」、つまり「愛」なんです。お客様やスタッフ、そして地域の方々に対して愛情を持って接することで、良い仕事につながると信じています。