若いながらも経験豊富な
外構・土木工事のプロ!
早くから現場で学び、悔しさをバネに成長

小野田 はい。誰よりも早く仕事を覚え、高い技術を身に付けて独立したいと考えていましたね。父の手伝いから始めて自然と建設業に魅力を感じて携わることになったものの、当初は右も左もわかりませんでした。先輩方から厳しく指導されることも多く、何もできず悔しい思いを何度も味わったことで、その気持ちが強くなったんです。
矢部 悔しさが目標に向かって努力するための原動力になったわけですね。
小野田 ええ。慣れないうちは、失敗も数えきれないほどしてきました。でも現在では、これまでの失敗も含めて現場で経験した一つひとつが、この仕事の糧になっていると感じます。個人の住宅だけでなく公共工事に関わることも多く、現場の状況によって臨機応変に仕事をこなせる対応力も身に付きました。そうした積み重ねがあったからこそ、独立を決意できたのだと思います。ただ、独立直後は営業から施工、管理まで一人で担当していたので毎日が必死でしたね。それでも、少しずつ信頼を積み重ね、徐々に依頼も増えて、一緒に働くスタッフたちを迎えることができました。
矢部 お一人で仕事をされてきて、スタッフさんも増えて楽しい反面、組織として管理や運営していくうえで難しいと思うことも多いのではないかと思います。

矢部 たとえ失敗してもしっかりと反省し、改善することでより良い結果につながるのだと思います。早くからその大切さに気付けたのは、組織を率いるリーダーとして素晴らしいことだと感じますよ。
小野田 そう言っていただけるとありがたいです。今では、たとえ私が現場にいなかったとしても、スタッフたちだけで施工の品質が保てるよう、指導の仕方や段取りを工夫しています。また、矢部さんがおっしゃるように、失敗を糧にして次の成功につなげていく姿勢をスタッフにも伝えるようにしているんです。