B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

工具レンタル&家具修繕 地域の困り事を解決!
ヤマQサービス 代表 山田太

 
プロフィール 愛知県出身。学業修了後、さまざまな仕事を経験したのち、大手フランチャイズの便利屋業に転職。店長として経験を積み、経営の知見を得る。その後、独立して工具の宅配レンタル事業を手がけるヤマQサービスを開業した。自らの経験をいかして事業の幅を広げるとともに新規サービスも続々とスタート。地域住民の困り事を助けるためのさまざまな業務を手がけている。
 
 
 
愛知県名古屋市を拠点に、工具の宅配レンタルやソファ修繕などの業務を手がけるヤマQサービス。代表の山田太氏は、前職で便利屋業をしていた経験をもとに、ニッチな需要に対応するさまざまなサービスを提供している。顧客の「こんなサービスがあると嬉しい」という声に応えながら、業務の質の向上と効率化の両立にこだわり、地域住民の困り事の解決に情熱を注ぐ山田代表に、仕事にかける思いを聞いた。
 
 
 

ありそうでなかった工具の宅配レンタル

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 矢部美穂(タレント)
矢部 DIY用の工具や機材のレンタルなどを行う、ヤマQサービスさん。山田代表は以前、便利屋業をしておられたそうですね。
 
山田 はい。フランチャイズ展開している大手の便利屋サービス会社に勤務し、FC店の店長も経験しました。しかし、硬直化した組織の中では、仕事の効率化や業務内容の改善を図ろうにも、制約に縛られてままならなかったんです。そこで、私自身が理想とする事業運営を実現するため、お客様により良いサービスを提供したいという思いから独立し、当店をオープンしました。
 
矢部 お客さんに対する真摯な思いが根底にあったのですね。そこから工具レンタルを始めた経緯も教えてください。
 
山田 便利屋業をしている際に「工具さえあれば自身で作業できるのに」と語るお客様が多くおられまして。当時、工具レンタルを手がける業者自体は少なくないものの、事業所や店舗での受け渡しがほとんどで、現場やご自宅までお届けしたり回収しに行ったりといったサービスを行う業者はあまりいませんでした。そこで、近年のDIYブームも含め、ニッチな需要が増えたのと同時に、工具のレンタルサービスを始めたところ、好評を得ましてね。事業を拡大し、現在ではさまざまな専門サービスを手がけるまでになりました。
 
矢部 まさに需要と供給がうまくマッチングしたのですね。山田代表には先見の明があるのだとわかります。ほかにどのようなサービスを提供しておられるのか、詳しくお聞きしていきましょう!