工具レンタル&家具修繕
地域の困り事を解決!
サービスの質を高めるための効率化

山田 現在、力を入れているのがソファの修繕サービスです。女性スタッフを中心に古くなったソファの生地の張り替えなどの作業を行っておりまして、私は見積もりやソファの受け取りといった業務を担当しています。女性スタッフたちは細やかな作業が得意ですし、お客様も相談しやすいようで、非常に助かっていますね。
矢部 ソファは日常的に体に触れるものですから、女性ならではの細やかな気付きがあるとお客さんも安心だと思います。でも、なぜソファの修繕サービスを始められたのか気になりますね。そのきっかけを教えてください。
山田 以前、大手家具メーカーが閉業したことで、同社の製品を愛用していた方が修繕に困るのではないかと感じたことがきっかけです。また、お客様の中には「費用を抑えたうえで見た目がきれいになるなら、完璧な修繕でなくても良い」というニーズがあることを知りました。そこで、例えば高級家具店が行うような、細かい部分まで修繕する作業を一部省略することで、代わりにコストを抑えたサービスを提供しようと考えたんです。
矢部 そのニーズはよくわかります。私も犬を飼っていて、爪でソファがすぐボロボロになってしまうので、頻繁に生地を張り替えたいという人には修繕費が抑えられるのは嬉しいですね。それに小さなお子さんがいる家庭ではラクガキや食べこぼしなどで汚れることもあるでしょうし、ソファの一部をちょっとだけ修復してほしいという人にとってもありがたいと思います。
山田 まさにそのようなニーズに対応していまして。ソファ修繕のサービス名もお気軽にご依頼いただきたいと思い「ヤマQサービス ちょこっと部」という名前にしているんです(笑)。

山田 サービスの質を高めるための効率化にこだわっていますね。作業の工程や業務のプロセスを見直すだけでなく、仕事のご依頼そのものを取捨選択することで、事業全体の効率化を図っているんです。例えば、私どもとの関係が悪くなりそうな方のご依頼や、大手企業と顧客の取り合いになりそうな案件はお断り・辞退させていただくこともあります。お客様の層を見極め、長くお付き合いできる方を大切にしているんです。私をはじめとするスタッフとお客様とが、互いに信頼して向き合える関係を守ることが、サービスの質の向上と維持につながると考えています。
矢部 なるほど。幅広いサービスを手がけているからといって、何でも請け負ったり、安請け合いしたりするのではなく、依頼内容もしっかりと見極めておられると。
山田 そうなんです。さらにスタッフの道具にもこだわっています。例えばソファ修繕のハサミは1本2万円ほどするものもありまして。1日に何度も布を裁つ作業では、その一瞬のストレスが効率を大きく左右します。だからこそ、高品質な道具を使うことでスタッフの作業も早く正確になりますし、仕上がりの質も上がりますからね。初期投資はかかっても、効率化と質の両立には欠かせないポイントです。
矢部 お客さんにとっても嬉しく、スタッフさんにとっても働きやすい、双方にとってメリットのある効率化というわけですね。素晴らしいです。