B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

工具レンタル&家具修繕
地域の困り事を解決!

 

“ヤマQイズム”を伝える大きな目標

 
glay-s1top.jpg
矢部 ここまでのお話をうかがって、山田代表のお仕事に対する思いやこだわりがよくわかりました。今後の目標についてもお聞かせください。
 
山田 現在、ソファの修繕サービスを実施している店舗が13店舗あり、短期的な目標としてはこちらを20店舗に拡大したいと考えています。これまでスタッフには、自由な発想のもとスタッフ自身の裁量で業務を工夫してもらうスタンスで仕事をしてもらっていまして。今後もその流れを継続し、私が細かく指示を出さなくてもスタッフそれぞれが考えながら動いてくれる店舗を増やしていくのが理想ですね。
 
矢部 仕事を自由に任せてもらえることで、スタッフさんにも責任感が芽生えるでしょうし、自分自身で工夫する習慣ができていくのではないかと思います。
 
山田 そうなんです。ただ言われた通りにやるのではなく、どうすればお客様が喜んでくれるかを考えながら工夫を積み重ねることが、結果的にお客様へのサービス向上につながると考えています。
 
矢部 人材の育成にもつながりますね。それでは、長期的な夢や目標についても教えてください。
 
glay-s1top.jpg
山田 矢部さんがおっしゃったような人材育成にもつながる目標として、将来的に教育の分野にも関わりたいと思っています。正直なところ私は学生時代、勉強が嫌いだったんですよ。でも、友人からもらったトーマス・エジソンの伝記漫画が好きで、今でもその内容を鮮明に覚えています。そんな風に、自分自身が好きなものや興味のある分野を学べば知識は残るのに、日本の教育は暗記が中心でアウトプットが苦手な人を増やしていると感じていました。だからこそ、今の教育のやり方とは違うアプローチで学習できる、学習塾のような施設をつくりたいと考えています。そして、人々が自分の意思で考え、挑戦し、表現できる場にしていきたいですね。
 
矢部 山田代表ご自身が挑戦し続けてきた経験を、次の世代に届けたいということですね。
 
山田 ええ。新しい物事に挑戦する際には、不安や反対の声もあるでしょう。でも、それを乗り越えた先にしか得られない喜びもあります。それを子どもたちにも伝えていきたいんですよ。
 
矢部 山田代表が挑戦することを心から楽しんでいる姿勢に心を打たれました。お客さんに対しても、スタッフさんに対しても誠実で、未来の子どもたちにまで思いを広げている経営者が地域にいてくださるのは、住民のみなさんにとっても本当に心強いことだと思います。これからも、多くの方に“挑戦する楽しさ”を届け、“ちょっとした困り事”を解決していってくださいね。応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
挑戦し続けることですね。他者がまだ手をつけていない新しい分野で、0から1をつくっていくのが、私にとっての仕事の楽しみにつながっています。
(山田太)
 
 :: 事業所概要 :: 
  ■ 事業所名 ヤマQサービス
■ 所在地 〒463-0011 愛知県名古屋市守山区小幡1-2-18
■ 事業内容 機材レンタル/ソファ修繕
■ 創業 2015年2月
■ 従業員数 4名
■ ホームページ https://yamaq.net/
https://chocott.net/