“楽しく働く” 環境と関係性づくりを
実務に強い社労士事務所
会社勤め経験を活かした実践的支援が強み

佐野 そうかもしれません。我々が育ってきた時代とは世の中も働き手の感覚も明らかに違うので、そこへのアプローチにまず苦労します。当時は、会社に尽くすことが美徳とされ、家庭よりも仕事を優先することが当たり前のように語られていました。一方で今は、若い世代を中心に“自分が大切にしたいこと”に正直であろうとする人が増えていて、仕事もその延長として“自分軸”で選び取る時代になっています。
麻乃 自分軸ですか。他人の意見や評価よりも自分自身の価値観や信念を大切にしたい、そんな若者が増えているんですね。
佐野 それ自体は素敵なことです。しかし、経営者側の認識がなかなか追いついていないのが現状でして。従業員の仕事の成果には労働環境と社内の関係性が大きく影響している、と考えている経営者がまだまだ少ないんです。

佐野 働き手が多くなればなるほど、我流の組織運営では解決できない問題が増えるんですよ。私自身、企業勤めのときには労務管理の仕事をしていたので、その大変さはよくわかっているつもりです(笑)。
麻乃 佐野代表ご自身が、当事者でいらっしゃったんだ!
佐野 当事者目線で仕事ができることこそ、私の強みです。制度設計や組織改善、従業員対応、就業規則の見直しなどすべてにおいて、実際に経営者や担当者が取り組める形で情報を提供しています。
麻乃 いくら良いアドバイスでも、机上の空論では困りますもんね。佐野代表のように実践的にサポートしてくださる専門家がいるのは、実に心強いですよ!