タグ別TAG
タグ:ノウハウ
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.75 年初め「ぼっち客」考。そして「ファンキー佐藤勝人」へ あけましておめでとうございます! 新年になりましたね。令和も5年目に突入ですよ。ついこの前元号が変わったばかりの気もするのに、早いよねぇ。皆さんは今年はどんな年初めを過ごされましたか?
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.62 目の前のお客さんに学ぼう。そして「理」を見付けよう 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。今年のこの欄も今月で最後です。一年のトリだから何かいい話をして終わりたいなぁ、と考えて、「そうだ! 石垣の話をしよう」と思い付きました。石垣っていってもお城の石垣じゃない(笑)。日本商工会議所のビジネス情報月刊誌『石垣』のことだ。
-
コロナ禍で考える、理想的な組織づくり vol.2 テレワークによるコミュニケーション不足への対応策 新型コロナ感染拡大の影響などで、2020年以降、多くの企業がテレワークを導入してきた。それに伴い、社員間のコミュニケーション不足などの課題も明らかになってきている。テレワークプラットフォームのCACHATTO(カチャット)および関連製品の企画・開発・販売・運営を手がけるe-Janネットワークス株式会社では、コロナ禍以前からテレワークの導入を推進するなど、社員が働きやすい環境づくりに尽力してきた。テレワークを円滑に継続するための対応策や、理想的な組織づくりに必要なことを同社の坂本史郎社長にうかがう、第2回目。
-
経営コンサルタント・佐藤勝人氏 新刊案内 小誌の人気コラム、『繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート』 を連載中の経営コンサルタント・サトーカメラ代表取締役副社長の佐藤勝人氏の新刊が同文館出版から10月10日に発売されました!
-
月刊ブックレビュー vol.61 『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』 文章指南系のビジネス書が増えています。たぶん。いやそんな、憶測で世の中の動き的なこと語らんといてや、と思われるかもしれませんが、この手の話は憶測でいいんです。むしろ憶測で断言するからギャップでおもしろいわけで、文章はおもしろくないと読んでもらえません。思い切った発言で相手に“えっ!?”と思わせた後に「知らんけど」と付けて笑いをとる芸風がちょっと前に流行ったじゃないですか。あれですよ、あれ。知らんけど。
-
経営者のための法人保険講座 vol.9 生前贈与で活用できる生命保険 こんにちは。保険代理店FP事務所を営むEver Side代表の八木照浩と申します。保険でお困りの方のためになる情報を、連載を通じてご紹介するこのコラム。前回お話しさせていただいたように、相続税率と贈与税率の関係から、生前贈与をするだけでも相続対策の効果はあると言えますが、実は生命保険でもう一工夫凝らすことができます。その活用方法を一つご紹介させていただきます。
-
ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第23回 他人の本音を知ろうとするよりも 皆さんこんにちは。私は仕事柄、多くの方々から相談をいただくことがあります。先日、「人の本音や本心を引き出すにはどうすればいいですか」という質問をいただきました。今回はそんなお話から始めます。いきなり、深い内容になりますが、じっくり考えてみてくださいね。
-
経営者のための法人保険講座 vol.8 相続で活躍する生命保険 こんにちは。保険代理店FP事務所を営むEver Side代表の八木照浩と申します。保険でお困りの方のためになる情報を、連載を通じてご紹介するこのコラム。第6回と第7回では、生命保険を活用した生前退職金積立をテーマに、中小企業の経営者の方が、退職金積立で生命保険を活用するメリットをご紹介いたしました。
-
ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第10回 仕入れた言葉を料理して、レシピをつくろう こんにちは。日本ほめる達人協会理事長の西村貴好です。今回は自分の琴線に触れる言葉を仕入れ、それを使うことの大切さについて考えたいと思います。私と一緒に、未来を切り拓く言葉を獲得するためのトレーニングをしましょう。
-
経営者のための法人保険講座 vol.1 ベストな保険選択のために役立つ情報を こんにちは。保険代理店FP事務所を営むEver Side代表の八木照浩と申します。このたび、保険でお困りの方のためになる情報を、こちらの誌面での連載を通じてご紹介することとなりました。どうぞよろしくお願い致します。