タグ別TAG
タグ:戦略
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.13 支配したいんじゃない。融合したいだけなんだ。 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。先月は台風と寒波が大変だったね。特に台風は21号、22号ともちょうど週末に当たって、10月の週末は軒並み雨にやられちゃった。商業関係の皆さんは頑張って巻き返さないとね。今回の話がそのお役に立てばいいなと思いつつ、始めようか。
-
SDGs待ったなし!「持続可能な開発」に取り組め~差別化戦略はCSRからCSVへシフト~ 11月8日現在、政府の肝煎りで第1回の公募が行われている企業および団体への表彰制度がある。「ジャパンSDGsアワード」だ。応募の〆切は11月21日。その後、SDGs推進円卓会議による選考を経て「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」と「SDGs推進副本部長(内閣官房長官及び外務大臣)賞」が、12月下旬に表彰される。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.6 実際の人物に、実例に、学ぶ 暖かくなりましたね。すっかり春を感じる今日この頃、皆さん元気で仕事を楽しんでますか? 私佐藤勝人は先日、これまで宣言してきたことを1つ改めました。今までは人に「何歳まで働くつもりですか?」と聞かれると「90歳まで現役だ!」と答えてきたけど、「100歳まで現役だ!」に訂正します。なにせ、「ワシは100歳までやるよ」と笑顔で言う85歳の御大と出会っちゃったからね。
-
京大教授が“切る”現代経済 vol.2 Amazon Dash Buttonに透ける未来(後) こんにちは。京都大学大学院経済学研究科教授の依田高典です。この連載では私の専門とする行動経済学—ココロの経済学—の知見をもとに、現代経済の中のちょっぴり気になる話題を取り上げて、その背後に潜む経済メカニズムを、読者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。第2回目は、前回に引き続き今話題の「Amazon Dash Button」を事例に取り上げ、特にそのビジネスモデルを考えたいと思います。
-
川上徹也の「売り場に熱を!」 vol.3 「おもしろそう」と思ってもらう 今、全国の売り場に一番足りないものは“熱”です。 売り場に“熱”がなければ、どんなにいい商品を置いても、お客さんは寄りつこうとしません。
-
日本郵政グループ3社上場を問う ~これまでの歴史、これからの展望~ ◆政治に翻弄され続けた国家戦略 日本郵政株式会社と、傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社が、2015年11月4日、東京証券取引所第1部に上場する。
-
初夢は東京五輪 ~「はだしの経済」に靴を売れ~ ◆大変です、誰も靴を履いていません! 2020年、東京で56年ぶりとなる夏季オリンピックが開かれる。五輪開催に向け、東京都は今年2014年度から本格的に予算を計上、国や民
-
「第三の矢」見えますか?~これから当事者になる身から~ ◆身も蓋もない感想? 先月14日、安倍政権がアベノミクス第三の矢となる 「成長戦略」 を発表した。それを受けて目立つのは、「金融市場は “迫力不足&rdquo
-
BRT47 vol.2 天・地・人のバランスを問う こんにちは、安田久です。前回は、飲食プロデューサーとして私がやりたかった 「地方活性化」 への想いを書かせていただきました。今回は、私が実際に体験してきたことを含め、飲食ビジネスが地方