B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

大型施設から戸建てまで
サッシ工事の専門業者

 

地域に根ざした職人として安心を与えたい

 
glay-s1top.jpg glay-s1top.jpg
毎日出入りする玄関ドアを一新!
水野 独立して起業なさった背景には、どのような思いがあったのでしょうか。
 
遠山 地元の方々にも弊社の技術や知識を還元していきたいと思いまして。非常に身近な窓やサッシ、玄関ドアなどに不具合があった際、どこに相談したら良いか意外にわからないですよね?
 
水野 確かに。一般の方々は、窓やドアの専門業者がいること自体知らないかもしれません。ホームセンターや量販店、工務店の営業担当に相談するイメージですね。
 
遠山 そうだと思います。そこで弊社のようなサッシの専門業者が身近にいれば、お役に立てると思いまして。昔ながらの話しかけづらい怖い職人のイメージではなく地域の方々が気軽に相談できるよう、明るく元気で親しみやすい雰囲気を心がけています。それに、営業を介さず直接ご相談いただけますし、現地調査からアフターフォローまで一貫対応しているんですよ。
 
水野 なるほど! お客さんは仲介料がかからず、適正価格で施工してもらえるメリットもあるわけだ。建て付けが悪くなった際など、地域の身近な専門家に相談できるのは安心感が大きく違いますね!
 
遠山 ありがとうございます。さらに、サッシや窓、ドアといった建具の施工に特化しているからこそ、素早く正確に工事ができ、費用も抑えることができます。加えて、最新の商品や国の補助金制度などに関する知識もあるので、お客様に合わせた最適なご提案ができるんです。
 
水野 それはお客さんも嬉しいですね。補助金は非常に助かる反面、適用されるには細かい条件があり、わかりづらい内容が多いです。インターネットなどで調べるにしても手間がかかるので、重要な部分をプロに直接確認して教えてもらえるのは、かなり心強いですよ。それにしても、窓やサッシにも補助金があったとは知りませんでした。
 
遠山 実は近年、政府が省エネルギー対策に力を入れており、住宅に対して窓やドア、シャッターなどの気密性や断熱効果を高める施工を行うと、費用の7割ほどが補助される制度があるんです。長期的に見ても冷暖房効率があがるので、光熱費を抑えられるというメリットもありますね。
 
glay-s1top.jpg
水野 7割もですか! 埼玉県内でも夏は気温が40度越えを観測した地域も増えていますし、切実な問題ですから、補助金を活用しないともったいないですね。
 
遠山 ええ。しかし残念なことに、詐欺まがいの施工を行う悪質な業者も存在しており、リフォームに不安を感じる方も多いです。だからこそ、弊社は正しい情報を伝え、安心して制度を利用していただきたいと思っています。特に最近は、豪雨や台風、竜巻、雹などの自然災害も多発しており、ガラス窓を守るためにあとからシャッターを設置したいというご要望も増えていますので、国や市町村の補助金制度をぜひ活用してほしいですね。
 
水野 窓にシャッターをつけることで防犯性能もあがりますからね。最新商品や補助金制度の確かな情報をお持ちの専門業者さんが地域にいれば、住民のみなさんも心強いと思いますよ!