インタビュアー 嶋大輔(タレント)
鶴見 私は30年ほどシステムエンジニアとして会社員をしながら、同時に、趣味の延長線上で不動産賃貸業も手がけていました。今年2025年3月には相続した実家の後始末に苦労したことから弊社を創業し、インバウンドに着目した地域活性化、つまり、空き家再生民泊、商店街再生など、下町再生事業を手がけているんです。
嶋 今年は大阪で万博も開催され、インバウンドの方がいっそう増えた年だと聞きます。民泊も需要が高そうですね。
鶴見 ええ。しかし、旅行好きな私と妻が感じているのが、どこに行っても宿泊代が高騰し、満室ばかりで予約も難しくなっていることです。このままだと、日本にせっかく興味を持って来られたインバウンドの方々が気軽に泊まれる場所があまりありません。そこで弊社は、既存の別荘や空き家を再生し、民泊に活用できないかと考えました。
嶋 具体的にどのような方法なのでしょう。とても興味が湧きます。

嶋 おもしろいアイデアですね! 外国人観光客にとって見逃せない宿泊先になると思いますし、小岩の商店街の活性化にもつながりそうです。