八街から世界へ!
地域を支える運送会社
スポーツの力で広げる地域と社会への貢献

増田 そうなんです。弊社は男子プロバスケットボールリーグ・B.LEAGUEの「千葉ジェッツふなばし」と「アルティーリ千葉」のオフィシャルパートナー契約を結びました。スポーツは人々に活力を与えてくれる存在だと感じています。
村田 私も、「自分がボクシング世界王者の夢に挑戦する姿が今の日本の力になれば!」と思い、金メダル獲得後にプロ転向を決意したのでよくわかります! 応援に来てくださる方々に活力をいただき、試合を通じてパワーを届けられれば嬉しいですね。ところで、バスケットボールを応援しているのは、何か理由があるんですか?
増田 実は私自身、高校時代にバスケットボールに打ち込んでいて、妻や子どもたちもバスケををしていたこともあって、まずは身近なスポーツであるバスケを応援することから始めました。ただ、最近ではバスケ以外のスポーツの支援にも力を入れていまして。現在は高校野球のスポンサーも務めているほか、八街市の千葉黎明高校サッカー部もサポートする予定です。
村田 素晴らしいですね。地域スポーツを応援する会社として覚えてもらえそうです。
増田 ありがとうございます。実際に、取引先から「ジェッツのスポンサーなんだって?」と声をかけていただくこともあります。スポーツを通じて地域の方々やファンの皆様にケイエス急送を知っていただけるのは大きな意味がありますし、多くの方に覚えていただけると嬉しいですね。それに、私はスポーツと経営は似ていると思います。
村田 おもしろい視点だと思います。その理由をお聞かせください。
増田 スポーツには勝ち負けがありますよね。経営も同じで、前年より売り上げを伸ばせた、新しい取引先を獲得できた、スタッフの離職率を下げられたなど、プラスを積み重ねることが勝ちであり、その逆は負けです。会社経営も毎日が試合のような勝負の連続で、勝つには努力と戦略が欠かせません。
村田 勝ち続けることがスタッフの生活を豊かにし、その結果として社会貢献にもつながるというわけですか。
増田 そうです。弊社ではSDGsも推進していまして。一般的にSDGsというと、社会的な影響力の大きい大企業が取り組んでいるイメージがありますよね。でも、中小企業でもできることは多いんです。例えば、地域スポーツの支援は“住み続けられるまちづくり” の一環として。スタッフの健康を守る仕組みは“すべての人に健康と福祉を”に通じます。SDGsの本質は“世界をより良くすること”ですから、私にとっては、それを一つずつ実現していくことが経営における勝ちなんですよ。
村田 勝ち続けることがスタッフの生活を豊かにし、その結果として社会貢献にもつながるというわけですか。
増田 そうです。弊社ではSDGsも推進していまして。一般的にSDGsというと、社会的な影響力の大きい大企業が取り組んでいるイメージがありますよね。でも、中小企業でもできることは多いんです。例えば、地域スポーツの支援は“住み続けられるまちづくり” の一環として。スタッフの健康を守る仕組みは“すべての人に健康と福祉を”に通じます。SDGsの本質は“世界をより良くすること”ですから、私にとっては、それを一つずつ実現していくことが経営における勝ちなんですよ。