B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

北海道産のホタテを
全国そして全世界へ

 

事業を支える地元・紋別市のネットワーク

 
glay-s1top.jpg
畑山 青森、北海道のホタテは本当においしいですよね。でも、おいしさを保つのってすごく大変でしょう? 実際、上京したばかりの頃、生簀から上がったばかりのホタテを食べたはずなのに、知っている味とは違ってびっくりしたことがありました。地元で当たり前のように食べていたホタテがいかにおいしかったか、そのときに初めてありがたみがわかりましたよ。
 
加賀 栄養豊富な海水で育ったホタテの、獲れたてのおいしさをいかに保てるかが我々卸業者の腕の見せどころです。漁師さんが獲ってきた新鮮なホタテを、地元の水産加工会社ですぐに剥いて冷凍し、鮮度をキープしたままお取り引き先にお届けしています。
 
畑山 加賀副社長のお膝元である紋別市だからこそ、信頼できる漁師さん、水産加工会社さんとしっかりとしたネットワークが築けているのも大きいでしょうね。
 
加賀 その通りで、紋別市の皆さんには本当に応援していただいていて、ありがたい限りです。実は、年子の弟も地元の水産加工会社で働かせていただいていましてね。その会社とも、お取り引きさせていただいているんですよ。父の会社はもうなくなってしまいましたが、お互い別々の会社であっても、兄弟で協力体制を敷いて仕事ができているのは本当に嬉しいことです。
 
畑山 ご兄弟で地元の発展に尽くしていらっしゃるんですね。お父様もお喜びでしょう。
 
glay-s1top.jpg
加賀 これからも、質の良いおいしい北海道産ホタテを安心・安全に消費者の皆様にお届けしていきたいです。生まれ育った北海道に少しでもご恩返しができるように、これからも頑張っていきたいと思います。
 
畑山 生産者さん、漁師さんの思いを日本全国へ、そして世界に届ける――。加賀副社長のお仕事は、言わばメッセンジャーのようなお仕事だと感じました。夢のあるお仕事ですよね。そんな加賀副社長が、お仕事をされるうえで大切にしていることは何でしょう?
 
加賀 人生は一度きり。だからこそ、後悔のないよう、目の前のことに精一杯取り組みたいと考えています。
 
畑山 同感です。私も一度現役を退いた後、復帰を決めたのは、後悔したくなかったからでした。そして「一度やる」と決めたら、自分が納得いくまでやり切ることが大切ですね。
 
加賀 私たちも水産卸売業界のチャンピオンを狙っていきます! そして、ゆくゆくは北海道で獲れる海産物全般を取り扱い、全世界にお届けしたいです!
 
畑山 素晴らしい心意気です! 地元愛溢れる加賀副社長のお話をうかがって、私も胸が熱くなりました。おいしい北海道産の海産物を全国、そして全世界へ。これからも地元、北海道に貢献し続けてください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
新卒の頃は、正直「仕事ってこんなにしんどいのか!」と思っていました(笑)。でも、自分が販売した商品が市場に出回り、消費者に喜ばれるのを見て仕事の楽しさがわかるようになったんです。現在の事業を始めて地元にも貢献できるようになり、今が一番、仕事が楽しいですね!
(加賀健太)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 株式会社ユース
■ 本社 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-13-18
■ 事業内容 海産物を全国に供給する水産卸売
■ 設立 2024年5月
■ ホームページ https://yu-su.co.jp/