タグ別TAG
タグ:経営
-
自ら働き、自ずから楽しむ vol.12 愛すべき呑兵衛たちとの日々 こんにちは、小山です。早いもので、今年ももう11月。残すところ6分の1です。11月ともなれば、年末に向けて様々な調整が行われていきますね。まさに年内の総決算時期というわけです。また年
-
自ら働き、自ずから楽しむ vol.11 社員の健康は企業の健康なり こんにちは、小山です。すっかり秋めいてきましたね。木々の色もほんのりと変わりつつあり、本格的な秋の到来を思わせてくれます。秋は過ごしやすい季節。休日ともなると、レジャーの楽しみも出てきま
-
一職業会計人の "軒昂奉仕" vol.20 複式簿記って素晴らしい(その3) 釣銭の計算方法と複式簿記の関係~ 複式簿記って素晴らしい ~ その3 1、複式簿記をしない経営者は死刑に処する! 「ヨーロッパが生んだ最大の発明の一つは、複
-
一職業会計人の "軒昂奉仕" vol.18 企業の物品管理・文書管理・印鑑管理等の重要性 私の「失せ物・落し物」と 企業の物品管理・文書管理・印鑑管理等の重要性 はじめに 日本経済新聞の朝刊に文化欄があり、「私の履歴書」と同じ紙面な
-
橋本流イノベーション基礎学 vol.11 知的資産経営がイノベーションを起こす(後編) 「モノからコトへ」 の潮流において 「知的資産経営」 がいかにイノベーションを推し進めるかを説く第四章の2回目。今回は 「ヒューマンプロセスマネジメント」 について詳しく述べる。 
-
自ら働き、自ずから楽しむ vol.5 社員をうまく育てろ 会社にとってよい社員とは? こんにちは、小山です。4月に入り、いよいよ春も本格化。心新たに新年度を迎えられていますでしょうか? もっとも花粉症にお悩みの方に
-
自ら働き、自ずから楽しむ vol.2 正しさと率の罠を見やぶる 新年あけましておめでとうございます、武蔵野の小山です。今年は辰年。景気も龍の如く、上を向いていくようになってほしいものですね。武蔵野は、相変わらずの調子で今年もやっていきたいと考えてお
-
自ら働き、自ずから楽しむ vol.1 ルールが会社を明るくする はじめに B-plus読者の皆さん、こんにちは。株式会社武蔵野の小山です。 さて今回、どうしてこのようなコラムにお付き合いいただくことになったのか? 実は