タグ別TAG
タグ:ものづくり
-
hibi 10MINUTES AROMA 熱心に仕事に取り組むあまり、時間を忘れてしまうのはよくあること。しかし、休憩を惜しんで打ち込んでいると、知らない間に精神的にも肉体的にも疲労が蓄積している場合があります。根を詰めすぎて、結果的に仕事のパフォーマンスが低下しては元も子もありません。意識的に適度な休息をとるほうが気持ちもリセットされ、新しいアイデアが浮かぶことも。ただ、オンとオフをうまく切り替えるのは意外と難しいですよね。そういう場合は、“香り”を取り入れてみるのも手です。
-
UCHIDA HOUSEI 性別・年齢を問わず、世界中で愛されているファッションアイテム、ジーンズ。穿きこむにつれて丈夫なデニム地の風合いが少しずつ変化していくこともあり、長年かけて自分だけの1本へと“育てる”ことを楽しむ愛好家も少なくありません。
-
Makers'Base コロナ禍の影響で、この1年ほど、おうち時間を使って自宅のDIYを楽しむ人が増えていると言います。自宅でできる趣味として、大工仕事に限らず、さまざまなものづくりに目覚めた人は少なくないでしょう。市販の素材や手づくりキットを使って何気なく始めたものの、回数を重ねるうちにすっかりハマり、だんだん物足りなくなってくることもあるかもしれません。「もっと本格的にものづくりに取り組んでみたい」と思っても、内容によっては作業スペースの確保や本格的な機材をそろえるのが難しいことも。そんなときは、レンタル工房などを利用してみるのも手です。
-
Pagong 歴史のある建物をはじめ、日本の古き良き文化が今なお息づく京都。大切に受け継がれてきた伝統の技術の中にも、次世代につなげるために少しずつ新しい風を取り入れ、時代に合わせた変化を遂げているものは少なくありません。その一つが、京友禅のアロハシャツで知られるブランド「Pagong(パゴン)」です。
-
SIWA|紙和 書類の電子化などにより、進むペーパーレス化。とはいえ、生活の中にはさまざまな紙製品があふれ、暮らしに欠かせない身近な存在であることに変わりはありません。中でも、日本の伝統工芸品の一つである和紙は、その丈夫さと独特の風合いから、近年ではアクセサリーやインテリアの素材としても需要が高く、世界中から熱い視線を注がれています。
-
ARTISAN 新潟県の、ほぼ中央に位置する燕市。ものづくりが盛んな地域であり、特に、金属加工の町として隣接する三条市とともに古くから全国的にその名を知られています。釘やキセル、茶道具、そして洋食器など、時代とともに変化する金属製品の需要に応えながら、新たな加工技術も取り入れ切磋琢磨することで、地場産業として大きく発展してきました。
-
浅草 飴細工 アメシン “新しい生活様式”によって、少しずつ日常が戻ってきています。とはいえ、今夏は花火大会や祭りの中止が相次ぎ、ちょっと寂しい印象。祭りや縁日の屋台が並ぶ様子は非日常感があり、いくつになってもわくわくするものです。中でも、手際よくハサミを動かしながら作品を仕上げていく飴細工の実演に、つい足を止めて見入ってしまった記憶がある人もいるのでは?