B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

“できる”を取り戻す
半日型デイサービス

 
 
glay-s1top.jpg
竹内 こうした幅広いサポートを行う中でも、特に少人数制にこだわっています。一人ひとりとしっかり向き合いながら、その方の「できる!」を少しずつ取り戻せるよう、動作指導や食事面でのサポートを行っているんです。
 
濱中 利用者さん一人ひとりに丁寧に寄り添えるわけですね。そんな中で、新しい事業も始められたと聞きました。
 
竹内 はい、「だんだんぷらす」という高齢者施設紹介事業をスタートしました。同業者はたくさんいるものの、介護経験のない他職種の方がビジネスとして行っているケースも多くありまして。私たちは利用者様の体の状態や疾患、家庭環境まで把握したうえで、その方に合った施設をご提案しています。その細やかさが強みです。
 
濱中 やはり介護のプロとビジネスのプロでは視点が違ってきますよね。私の父も生前、施設でお世話になりました。家族の近くにということで神戸の施設に入ってもらいましたが、知り合いもいない環境に父自身は馴染めなかったようで・・・。こちらの都合だけで決めるのではなく本人に合った施設を選ぶことが大事なんだな、と痛感しました。
 
glay-s1top.jpg
竹内 ミスマッチが起きるとご本人もご家族も辛いですよね。施設紹介事業を立ち上げたのも、「こんなはずではなかった」となるのを防ぐため。施設によっては待たされる場合もあるので、早めにご相談いただくことをお勧めします。
 
濱中 本人と家族の安心のためにも、施設選びには慎重さが必要ですね。今後の展望についても、ぜひお聞かせください。
 
竹内 2026年度に、2つ目の事業所もオープン予定です。将来的には、訪問ヘルパーや訪問看護、居宅介護支援などを含めた介護保険サービスのグループを構築し、私の故郷である鳥取にも事業を広げていくことが目標でして。「だんだん」は鳥取の方言で「ありがとう」。「ガイナ」には大きくなるという意味があります。感謝の心を忘れずに、より多くの高齢者に寄り添える支援の輪を大きく広げていきたいです。
 
濱中 利用者さん一人ひとりに寄り添い、地域密着型の介護を提供されている竹内代表。そのお志は、きっと成し遂げられると思います。鳥取をはじめ日本各地に、支援の輪を広げていってくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
目標を達成するための道のりを可視化することです。どう行動すれば良いのか枝のように細分化していき、一つひとつ解決していく。その積み重ねが仕事の楽しみにつながります。
(竹内康裕)
 

:: 企業情報 ::

株式会社ガイナ/だんだんリハビリデイサービス

本社
〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園2-7-22-3
だんだんリハビリデイサービス
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-1-2-1F

ホームページ
https://gainadandan24.wixstudio.com/dandan