B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

電気設備工事を中心に
新たな成果の創造を

 

「小さなハッピー」を届ける会社にしていく

 
glay-s1top.jpg
水野 曽根社長がお仕事の中で大切にしていることはなんでしょうか?
 
曽根 私が大切にしているのは「ゆっくり、早く、丁寧に」という言葉です。一見すると矛盾しているように見えるかもしれません。ですが、じっくり向き合うべきところは手を抜かずに、やるべきことはスピード感をもって、そしてどんな場面でも相手や作業に対して丁寧に取り組むという、3つの要素をバランスよく意識することで、社会から信頼を得られるのだと考えています。
 
水野 先ほどのお話にあった「時間を自由に選択し、新しいことに取り組む」姿勢と同じくらい大切にされているのですね。
 
曽根 おっしゃる通りです。特に弊社の主成果としている電気設備工事は、人々のライフラインに直結する仕事でもあります。だからこそ、社会の一員として生産活動をさせていただいているという“感謝の気持ち”と“責任感”は常に意識していますね。
 
水野 その姿勢は素晴らしいですね。これからの展望についても、ぜひ教えてください!
 
glay-s1top.jpg
曽根 今までも、これからも関わる方々に、「小さなハッピー」を届けていきたいですね。人生を変えるような劇的な出来事は、実際のところ一生の中では、ほんの一部にしかすぎません。むしろ日常を支えてくれるのは、「信号が続けて青だった」とか「夕食にデザートがついてきた」とか、そのようなささやかな幸せを感じる瞬間だと思うんですよ。ですから、そのような日常の中の“ちょっぴり嬉しい気持ち”を共有できる存在でありたいと考えています。
 
水野 確かに、小さな幸せの積み重ねが、毎日の生活を明るくしてくれますよね。
 
曽根 そうですね。仕事においても、同じ成果を出せる業者が複数あったとしても、その中で「同じ成果ならArtにお願いしたい」と思っていただけることが何よりの評価だと思います。そのうえで「+αの何か」「各個人が持ち合わせている内発的なgoodから生まれる何か」に期待をし、その積み重ねが、各個人のほんの少しの幸福感につながること。それが、私自身の目指す社会活動の姿なんですよ。
 
水野 「小さなハッピー」を届ける会社とは、とても素敵なビジョンですね。曽根社長が最初におっしゃっていたような、ワクワクすることを追い求めれば、きっと世の中の多くの方がもっと楽しくお仕事できるのではないかと思いました。これからもたくさんの人に小さなハッピーを伝えていってくださいね。私も応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
「寿命の使い方を選択すること!!」ですかね。自分自身の人生において限られた時間を使う中で、常に自身にとってのベストな取り組みを追求すること。それが私にとっての仕事の楽しみにつながっていると思います。
(曽根耕平)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 株式会社Art
■ 本社 〒332-0031 埼玉県川口市青木
■ さいたま営業所 〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園6-11-16 ザ・ブリスフォート浦和103
■ 主な成果 電気設備工事
■ グループ会社 株式会社TAIRA/Curious Club
■ ホームページ https://art1002.co.jp/