B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

頼れるかかりつけ助産師
継続的に育児まで支援!

 

産前から産後にかけて女性をサポート

 
glay-s1top.jpg
宮川 その後、8府県12の助産院が参画し、私も発起人の一人として、出張さんばステーションを立ち上げました。その中の京都のステーションとして、あらためて、この出張さんばステーション聖護院 海助産所を開設したんです。
 
石黒 素敵なお取り組みです。お一人で活動を広げるのではなく、ほかの助産院と協力して出張さんばステーションを立ち上げられた背景には、いろいろな思いがあったのでしょうね。
 
宮川 昨今、急速な少子化に伴い、地域の母子を守る周産期医療体制を充実させることが社会課題となっています。そこへのアプローチとして“産婆さん”が重要であると考えたんです。かつての日本では、馴染みのある場所で、産婆さんをはじめ周りの人に支えられながらの出産・育児が当たり前でしたよね。その安心できる環境を現代にも実現させたくて、賛同する助産院が集まりました。
 
石黒 言い換えれば、病院では難しい細やかなサポートができるわけですよね。
 
宮川 そうです。逆説的な言い方をすると、産婆さん、すなわち私たちは、一期一会でのサポートはしません。妊娠期から関わり、出産から育児まで、継続して母子を支えます。出張さんばステーションの助産師は、いわば、かかりつけ助産師。医療機関や助産院、ご自宅など、希望される場所へ出張しますよ。
 
石黒 その場限りではない継続的な1対1の関係性で、オーダーメイドのケアを提供してくださるんですね。そうした背景を踏まえて、海助産所さんの特徴を教えてください。
 
glay-s1top.jpg
宮川 まず妊娠中の方は、出張はもちろん、当院でも出産をお手伝いできますし、産後は、当院で出産された方以外でも宿泊や日帰りで産後ケアを受けていただけます。また1階の診察室では外来を行っており、妊婦健診をはじめ妊活や母乳、健康、お子様の発達など、幅広いご相談を受け付けているんですよ。
 
石黒 悩みや不安を相談したり、心身を休めたりできる場所があるのはありがたいなぁ。
 
宮川 当院は、保育や食育、家事・育児、体づくりなどの専門スキルを備えたスタッフが在籍しているのも大きな強み。各専門家が協力し、多目的スペースで産前産後のヨガや骨盤ケア、ベビーマッサージなどのクラスを開催していて、お母さんたちの交流の場にもなっています。