B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

親身な接客を大切にする
飲食店&美容サロン運営

 

居心地の良さにこだわった親身な接客

 
glay-s1top.jpg
矢部 ご自身は経営に専念することで、スタッフさんたちを支えるという姿勢は素晴らしいですね。その中で、杉山社長が店舗運営においてこだわっているポイントはなんでしょうか。
 
杉山 真心のこもったホスピタリティの高い接客を心がけています。それは私の地元、栃木小山市で育った感覚がベースになっているんです。というのも、東京都内には非常に多くの飲食店がありますよね。料理のジャンルはもちろん、お店のテーマやコンセプトなども、いわゆる大衆的なお店から高級店まで幅広く存在します。その中で、味が良くてもドライな印象の接客や、食材はこだわっているのだろうけれど何だかわからない料理が出てくるという経験をした方も多いでしょう。大事なのは、また行きたいお店と思えるかどうかだと感じました。
 
矢部 確かに、都内では店舗数が多い分競争も激しいですし、料理がいくらおいしくても、同じようなクオリティならより居心地の良いお店を選びますよね。
 
glay-s1top.jpg
杉山 おっしゃる通りです。その点この地域には、とても居心地の良いお店がたくさんあると常々感じていました。そこで、とにかく接客の質を高めようと思ったんです。お越しくださったお客様に対して、提供する料理や店舗づくりに込めたストーリーを丁寧に説明し、細部にまで配慮したおもてなしを徹底する。そうすることで、お客様との信頼関係を築き、お店そのものを好きになっていただけるのではないかと考えています。特に店舗の内装にはこだわっていて、長い時間この場所に滞在したくなるように心がけています。
 
矢部 印象に残ったり、何か思い出になったりするとまた通いたいですよね。やはり現場のスタッフさん一人ひとりにも共有されているわけですか。
 
杉山 そうですね。とはいえ、私自身がスタッフたちに口を出すことはほとんどありません。スタッフたちの教育は、信頼の置ける店長や現場責任者に任せているんですよ。おかげさまで、私の思いがすべての店舗に行き届いた結果、もともとお客様として来店し「ここで働きたい」と思ったことで入社してくれたスタッフも増えているんです。
 
矢部 お客さんとして実際に接客を受けたことで、自身も一緒に働きたいと思ってくれたというのは素敵ですね! ホスピタリティの高さを感じますよ。