B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

訪問介護から食堂まで 人との出会いで事業拡大
株式会社エイト 代表取締役 越智里沙

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 濱中治(野球解説者)
濱中 大阪府で飲食・福祉・不動産と多角的な事業を展開されている株式会社エイトさん。本日は大阪市生野区の、家庭料理酒処 みなみ食堂で越智社長にお話をうかがいます。お店をオープンされたのはいつ頃なのでしょう?
 
越智 2023年です。もともと高齢になったら小料理屋をやってみたいと思っていたところ、飲食店を始めたいという知人の話がきっかけで、オープンに至りました。
 
濱中 ほかにも、訪問介護えいと、就労継続支援B型エイト、株式会社博が運営するエイト不動産も手がけていらっしゃるとお聞きしています。多岐にわたる事業を展開するに至った背景を、ぜひお聞かせください。
 
越智 実は中学生の頃からアルバイトを始めて、現在に至るまでずっと働き続けてきました。産休前後は休憩しましたけどね(笑)。家が裕福ではなかったこともありますが、当時から“生きるため、遊ぶために働く”というのが自然な感覚でした。私は昔から好奇心旺盛な性格で、いろいろなことに挑戦したいタイプなんです。その経験の積み重ねが人とのたくさんのご縁を生んでくれたと思っています。
 
濱中 それだけの働き方を続けてきたとなると、さぞ大変だったのではと思ってしまいますが・・・。
 
越智 ありがたいことに私はとても人に恵まれていて、仕事もプライベートも楽しんできたので、不思議と辛いとは感じませんでした。
 
濱中 その“人とのご縁”が今の多角的な事業にもつながっているんですね。株式会社エイトさんを設立して、最初に手がけたのは訪問介護だったとお聞きしました。
 
glay-s1top.jpg
越智 はい。訪問介護をやってみたいという知人から相談を受け、エイトとしてサポートしたのが始まりです。就労継続支援B型も同様で、知人からの「挑戦したい」という声からスタートしました。当時は介護の知識がまったくなかったものの、各部門の先生方の力を借りながら、何とか立ち上げることができました。福祉分野は手続きも複雑で、本当に学ぶことが多かったですね。
 
濱中 越智社長がチャレンジできるステージを用意してあげたのですね!
 
越智 実は、私は将来の夢を持たないまま、目の前の仕事にひたすら取り組んできたタイプなんです。だからこそ、夢や目標を持つ人を見ると、とてもまぶしく感じるんですよ。それがいつしか、「こんなことをしたい」と私に相談して来てくれると、その人が挑戦できる場所を用意してあげたいと考えるようになりました。