B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

AI活用でビジネス支援 頼れる中小企業診断士
久保井中小企業診断士事務所 代表 久保井篤史

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 今岡真訪(野球解説者)
今岡 関西圏で活躍する、久保井中小企業診断士事務所の久保井代表。まずは具体的な事業内容を教えてください。
 
久保井 公共機関でのコーディネーターや専門家派遣にて、事業計画策定、販路開拓、SNS活用などを通じ、中小企業や店舗が持続可能なビジネスを営めるように支援するのが主な仕事です。特に現在は創業支援に力を入れています。
 
今岡 事業を立ち上げたくても何から始めたらいいかわからない、という方のサポートが多いのですね。
 
久保井 はい。SNSの活用が進んでいない企業や店舗への支援を強化しており、生成AIの導入支援にも力を入れています。中小企業のオーナーさんは発信自体に苦手意識を持っている方も多く、初めの一歩を踏み出す後押しをするのが私の役目です。その方のビジネスに効果的なSNS活用ができるよう適宜アドバイスをしますよ。
 
今岡 頼もしいです。注力なさっていることの一つとして挙げられた、生成AIの活用支援も気になります。
 
久保井 生成AIの活用は、企業の業務効率化やマーケティング支援に効果的です。例えばAIを使って自動的に文章を作成したり、顧客のニーズを分析してターゲット広告を出したりすることも可能なんですよ。業務負担を減らし、収益性を向上させるためにも導入をおすすめしています。生成AI活用の事例として、今岡さんへの質問をAIに考えてもらったので目を通してみてください。
 
今岡 「Z世代が中心の2軍選手が“見せる自分”と“本当の自分”の間で揺れる時、指導者としてどう寄り添っていますか?」・・・切り口が鋭い! なぜこんなにも深い視点の質問が出てくるんでしょう?
 
glay-s1top.jpg
久保井 AIは、こちらが出すプロンプト――つまり、指示に応じて学習し、最適な情報を返してくれるツールです。私は野球が大好きなので、深い質問ができるようプロンプトの工夫をして、先ほどのような質問を生成しました。うまく使えば、情報収集だけでなく思考の整理にも便利ですよ。 AIは企業支援の効率化にも大いに役立つと感じていますので、「AI共作ファシリテーター」という肩書で、今後も積極的に活用支援に取り組んでいきたいですね。
 
今岡 お話をうかがい、AIが企業の戦力になる時代が来ていると感じました。久保井代表はユーモアがあり説明もわかりやすいので、楽しみながらSNSやAIに触れられますね。AIと歩むこれからの時代、さらにおもしろくなりそうです!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
仕事柄、さまざまな業界の方にお会いします。今日の対談のように、目の前にいる方のお話を聞くことで、一緒になってその業界を楽しませてもらっていますね。
(久保井篤史)
 

:: 事業所情報 ::

久保井中小企業診断士事務所

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル29階1-1-1号室