B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

未来を見据えた提案力
現場に寄り添う機械設計

 
 
glay-s1top.jpg
山﨑 ありがとうございます。加えて、私が重視しているのは“長く使える機械”を設計することです。機能性に加え、耐久性を設計段階から考慮し、トラブルの少ない設備を目指しています。長期にわたる稼働を前提とした設計は、結果としてコストメリットにもつながりますからね。
 
今岡 設計の工夫が、機械寿命や保守コストにも影響するのですね!
 
山﨑 素材の選び方などでも大きく変わってきますよ。例えば鉄を使う場合にも、適切な処理を施せば強度が増し、機械の耐久性が飛躍的に向上します 。多少コストがかかるものの、長い目で見ればお得と言えるでしょう。そうした費用面や機能のバランスも考慮し設計しています。
 
今岡 そういう提案をしてくれるとクライアントも大助かりでしょう。熟練設計士が代表を務める会社ならではの配慮だと思います。今後の展望についてはいかがでしょう?
 
glay-s1top.jpg
山﨑 工場における自動化支援にも力を入れていきたいですね。特に中小企業においては、人手不足の解消や生産性向上のために、部分的な機械化の導入が重要です。作業のすべてを人間が担うのではなく、一部もしくは大部分を機械に任せることで、ずいぶん働きやすくなるでしょう。大手だけでなく中小の企業にも、そのような提案をしていきたいですね。
 
今岡 機械との上手な付き合い方が広まるといいですよね。お話の端々から、山﨑社長の仕事愛を感じました。これからも高い技術力と提案力、そして豊かなチャレンジ精神を発揮し、工業界を支え続けてください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
興味を持ったことには、どんどんチャレンジするようにしています。例えば、新しい技術の導入は、最初は勝手がわからず仕事の効率も落ちるかもしれません。それでも積極的に取り組み、新しい知識や技術を自分のものにしていくのはワクワクしますね。
(山﨑裕二)
 

:: 企業情報 ::

門真工業株式会社

〒571-0032 大阪府門真市寿町20-26 川島第19ビル202

ホームページ
https://kadomakogyo.zrst.jp/