B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

LINE・生成AI活用で
中小企業の活動を支援

 

ITの使いやすさを知ってもらいたい

 
glay-s1top.jpg
矢部 あらためてCoLabさんの事業内容について教えてください。
 
中原 弊社では主にLINEや生成AI、マーケティング用のシステムを活用し、中小企業が事業の中でITを気軽に取り入れられるように支援しています。最近では多くの人がスマートフォンを当たり前のように使いこなしていますよね。それと同じように、パソコンや生成AIの活用も、最初のちょっとしたハードルを乗り越えれば、誰でも簡単に使えるようになると考えているんです。しかし、ITを導入すること自体を目的にしてしまうと、導入しただけで満足してしまって、より良い成果には結びつかないことも多々あります。そこで私たちは、ITの導入後もしっかりとクライアントに寄り添い、成果が出るまで“伴走”することにこだわっているんです。
 
矢部 導入だけではなく、成果が出るまで支援するのがポイントなんですね。ところで、生成AIというと最近よく耳にします。具体的にどのようなことができるのでしょう?
 
中原 生成AIとは、膨大なデータを学習し、そのパターンをもとに新たなアイデアやコンテンツを自動的に生成できる技術です。従来のAIは、与えられたデータに基づいて規則的な応答を返すことしかできませんでした。一方、生成AIはテキスト、画像、音声、コードなど、さまざまな形式の情報を創造的に生み出すことが可能です。例えば、「自己PRの動画をつくりたいけれど話すのが苦手」という方でも、生成AIを使えばその人そっくりの声や動きを忠実に再現した動画を制作できるんですよ。これは実際に、私の顔や声を再現してつくった動画でして。ぜひご覧ください。
 
glay-s1top.jpg
矢部 えっ、これは中原社長ご本人ではなく、生成AIで制作した動画なんですか!? まるで本物みたいですよ!
 
中原 ほかにも、ブログ記事の執筆やSNS投稿文の作成といった作業も生成AIに任せられるので、パーソナルブランディングにも活用できるんです。このような生成AIや、ITの使いやすさをより多くの方に知ってもらいたくて、弊社ではこのサービスを『やれば売れるくん』という、わかりやすく親しみやすい名前で商標登録しました。とにかくITを活用することのハードルを下げて、中小企業のみなさんが気軽にITや生成AIを活用できるようにサポートしています。
 
矢部 すごいですね。これなら日常の業務で忙しい経営者の方や、文章やトークに自信がない方でも安心して取り入れられるのではないかと思います。