B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

心と体の健康をつなげる
ヨモギと笹のエッセンス

 

心を上向きにすることが健康につながる

 
glay-s1top.jpg
宍戸 これまでにもヨモギを使った健康食品や、笹のエキスを用いたサプリメントなどのように、類似の製品は数多く販売されています。でも、その二つを組み合わせた製品はありそうでなかったのではないでしょうか。
 
薄井(智) そうですね。それに弊社ほど製法や産地にこだわっているだけでなく、含有成分や期待される効果・作用といったデータを細かく示している製品は、ほかにはあまりないのではないかと思います。
 
薄井(貢) そのうえ、共同研究でお世話になっているクリニックの医師にご協力いただき、実際に医療現場で使用していただいた実例や評価では、「ヨモギと笹のエッセンス」の身体に対する作用や抗菌作用のみならず、呼吸が深くなったり心が穏やかになったりといったリラックス効果も大いに期待できることがわかったんです。
 
宍戸 確かにヨモギや笹の香りをかぐと、気持ちが安らぐように感じますよね。
 
薄井(智) ええ。特にヨモギに含まれるシオネールなどの香り成分はリラックス安眠作用が、同じく香り成分であるβ-カリオフィレンなどは女性のホルモンバランスの変化に伴うイライラを和らげる作用が期待できます。実際に、パニック障害を抱える方の症状が改善したという例も報告されているんですよ。
 
宍戸 それはすごいですね。体はもちろん、心の健康にもつながるわけだ。
 
薄井(貢) はい、心の健康は医療現場でも非常に重要視されています。私が研究開発で大変お世話になっていた恩師の言葉で、心と身体の関係を川の流れに例えて「病気を治すためには、心がいつも身体の上流にいる事が大事なんですよ」と言われていました。つまり心が病んでしまったら、治るものも治らないと言うんですよ。
 
glay-s1top.jpg
宍戸 昔から病は気からと言う通りですね。私も以前、コロナワクチンを接種した際に39℃の高熱が出たんです。でも、普段それほどまで体温が高くなることはないですから、なんだか嬉しくなってしまったんです(笑)。
 
薄井(貢) 高熱を出して嬉しくなる方はなかなか珍しいですね(笑)。でも、まさに宍戸さんのように、どんな時でも明るく前向きな心持ちでいられる方こそ、健康を維持できるのではないかと思います。
 
宍戸 私自身もそう思いますね。それに熱が出るということは、体の免疫が正常に働いているという証拠でもありますから。今後はどのように「ヨモギと笹のエッセンス」を展開していく予定ですか?
 
薄井(智) 広く一般に普及するためにも、まずはクリニックや整体院などで利用していただき、より多くの実例や評価を集めていきたいですね。現場の声を大切にすることが、たくさんの方にこの製品の良さを正しくお伝えすることにもつながると考えています。