タグ別TAG
タグ:改革
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.73 「2024年問題」への対応も含め、4回目のビジネスモデル改革を断行中! こんにちは、佐藤勝人です。いやー、11月ですね。11月になったらすぐ年末ですよ。早いよね。信じらんないよ(笑)。でも、月が替わるのを「早い早い」と言っているぶんにはいいけど、世の中の変化を「そう変わるんだ~。へえ〜。」と眺めているだけだとビジネスの世界では命取りだ。だから、我がサトーカメラも、時流に合わせた「第4次ビジネスモデル改革」に本格的に乗り出しました。今回はその話です。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.35 社会と企業構成の二極化を見据えて決めたこと こんにちは、佐藤勝人です。前回は、新幹線の時間に余裕がある時は毎朝本部に出勤してから出張に行くことにした話をしました。それを続けて3ヶ月。いろんな問題点が見えてきたけど、今回は、中でも特に「根本から考え方を変えなきゃなぁ」と感じたことの話をしようと思います。
-
ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第29回 ほめ達流、働きがい改革 皆さんこんにちは。最近、政府の重要政策の一つ、「働き方改革」という言葉を至る所で耳にしますよね。今月はそんな、働き方改革のお話から。
-
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.23 働き方改革に便乗して失ってはいけないもの 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。そろそろ暑さもやわらいできた、か?「暑さ寒さも彼岸まで」っていうけど、こう温暖化が進むと、あれは死語になるかもね。死語といえば、「頑張る」という言葉も、働き方改革のせいで死語にされちゃいそうだ。今回は全体的にそっちの話。「時事国々リポート」第23回、スタートです。
-
続・働き方改革でいかに働くか ~労働市場の再構築を~ 6月29日、長らく議論が続いてきた働き方改革関連法が成立した。労働基準法、労働契約法など8本を改正する「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下「働き方改革法」)である。安倍晋三首相は同日、「70年ぶりの大改革であります。長時間労働を是正していく。そして、非正規という言葉を一掃していく。‥略‥多様な働き方を可能にする法制度が制定されたと、こう思っています」と語った(官邸ホームページより)。
-
企業の成長には何が必要か? vol.4 経営トップの覚悟が企業を成長させる 時代の変化に対応して成長し続ける企業にはどんな特徴があるのだろうか。「一般社団法人すごい会議」のメンバーで、デルフィーコンサルティング株式会社の代表取締役を務める久保田記祥氏に、同社のサービスの手法も交えて、企業成長に必要な要素を語ってもらうインタビューの最終回。
-
月刊ブックレビュー vol.44 『最強の生産性革命 時代遅れのルールにしばられない38の教訓』 カバー裏にある文章といい、カバー表の「生産性」の3文字の箔押し加工といい、手の込んだ本だなあ、というのが最初の印象でした。各章末に「まとめ」として別ページを設け、時代遅れ①、時代遅れ②、時代遅れ③、、、というふうに全章通算で38まで問題点を挙げていき、それぞれに「生産性を高める法則」として38の解決案を対応させる工夫も、親切でわかりやすく、読者に気持ちよくすらすら読ませてあげようという意識がうかがえます。
-
プログラミングで何を変える? ~2020年・教育改革と「プログラミング的思考」~ 小学生や中学生に対するプログラミング教育の重要性が叫ばれている。経済産業省の発表によると、2020年に36.9万人、2030年には78.9万人のIT人材が不足するとの予測だ。日本の産業界の発展を考えるうえで、IT人材の確保は急務である。
-
社内活性! ウチの制度 第6回 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 特色ある社内制度を取り上げるこの連載も、ついに最終回! 記念すべきラストとしてご紹介したいのが、ブライダル情報誌でおなじみの「ゼクシィ」やオンライン学習サービスの「スタディサプリ」、「カーセンサー」などの自動車関連情報サービスを手がける、株式会社リクルートマーケティングパートナーズさんです。「働き方変革プロジェクト」を推し進めるリクルートグル―プの中でも、2015年4月からいち早く働き方変革にチャレンジし「育ボスブートキャンプ」など、独自の取り組みを展開している同社。取材を通して、社内改革のためのヒントを教えていただきました。