タグ別TAG
タグ:コミュニケーション
-
トップシェフ直伝! 「ダイバーシティ・マネジメントのレシピ」vol.2 多様なバックグラウンドを理解する重要性 こんにちは、「スパゴ」ビバリーヒルズ本店で総料理長を務める矢作哲郎です。先月は、僕の働いている環境について紹介しましたね。メルティング・ポットとして知られるロサンゼルスにある「スパゴ」本店は、まさに今、日本の企業が力を注いでいる“ダイバーシティ”な職場。今回は、少し踏み込んで、多様なスタッフたちとどうやって今のようなチームを築くことができたのか、お話ししましょう!
-
お菓子なビジネス戦略! vol.2 チョコの差し入れで活力UP 毎回ビジネスのシーンごとにおすすめのお菓子をご紹介する「お菓子なビジネス戦略!」。2月といえば、バレンタインですよね。この時期の店頭は、どこを見ても魅力的なチョコだらけ! 気分も口の中も、自然と「2月はチョコ」モードです。そうなれば、差し入れや手土産もチョコ一択でしょう。
-
ほめる達人、西村貴好の「ほめるは人のためならず」 第2回 ほめる達人は聞き上手! 皆さんこんにちは。日本ほめる達人協会理事長の西村貴好です。今回は、出会った人を味方につける、話の聞き方のポイントを伝授します。自分が口下手で相手をうまくほめられるようなキャラではないと思うなら、まずはこの、話の聞き方から意識してみてください。聞き上手は、「ほめ達!」になるための大切な要素ですからね。
-
小山昇の「再定義からはじめる仕事術」 第9回 はい、人手不足、表敬訪問、不況 こんにちは。小山昇です。仕事についての考え方を言葉の定義から見直すこの連載は、武蔵野の経営用語集『増補改訂版 仕事ができる人の心得』が教科書です。先日ふと思ったのですが、皆さん、教科書、持ってますよね!? 教科書なしで授業を受けていた人はすぐ買いに行くように(笑)。では、今月は【は行】です。教科書は198ページ。はい、開いてください。
-
ほめる達人、西村貴好の「ほめるは人のためならず」 第1回 ほめる達人とは? 皆さんこんにちは。日本ほめる達人協会理事長の西村貴好です。当協会は「ほめる達人」、通称「ほめ達!」の輩出を目的とした団体です。「ほめ達!」とは「お世辞ではなく、心の底から相手の良さを見いだし、あらゆるものから価値を発見できる人」のことを言います。
-
真実のバーベキューを求めて ~日本バーベキュー協会に聞きました~ 秋だ! 連休だー!! まだまだ暑いものの、8月の盛夏に比べるとだいぶ過ごしやすくなり、休日に外出するのも楽しみになってきました。皆さん、もう休みの予定は決めていますか? もしかしたらこの時期、会社の仲間や友人とバーベキューを楽しむという人も多いかもしれませんね。
-
明るい我らに仕事あり vol.35 感情にアプローチして関係を活性化せよ こんにちは、小山です。秋本番を迎え、過ごしやすい季節になっていますね。秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言われるように、何か行動を起こすにはもってこいのシーズン。人と接する機会も増
-
矢野大輔の夢と情熱! ~il sogno e la passione!~ vol.6 (最終回) 多様性を理解すること 前回ご紹介した代表通訳の経験を経て、所属する会社の仕事とは別に、ライフワークの一つとしてやってみたいと思うことがあります。
-
矢野大輔の夢と情熱! ~il sogno e la passione!~ vol.5 刺激的な体験が、新たな目標を生む 前回に引き続き、日本代表の通訳時代のお話をします。 通訳を務めた4年間は、予想通り内容の濃いものになりました。ザッケローニ監督や選手、スタ