B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

タグ別TAG

タグ:成長

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.27 自分に厳しく。他人にも“ちゃんと”厳しく。 あけましておめでとうございます。佐藤勝人です。皆さんはいいお正月を迎えられましたか――と、その前に。年末は一年を振り返る時間を持ちましたか? 新しい年を実り多くするためにも、節目では気持ちを落ち着けてそれまでの自分を振り返るといいですよ。ま、私は12月21日が誕生日だから年末に振り返る癖が自然についただけかもしれなくて、だとしたら偉そうなことは言えないけどね(笑)。

  • ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第20回 チャレンジは好循環への第一歩 こんにちは。皆さんはあまり気の進まない仕事があったとしたら、どうしますか? 取りかかるためのモチベーションを上げることを先に考える人もいるかもしれません。しかし、そういうアプローチよりもまず、何はともあれ、何でもいいから手をつけることが大事。今回はそういうお話をします。

  • 企業の成長には何が必要か? vol.4 経営トップの覚悟が企業を成長させる 時代の変化に対応して成長し続ける企業にはどんな特徴があるのだろうか。「一般社団法人すごい会議」のメンバーで、デルフィーコンサルティング株式会社の代表取締役を務める久保田記祥氏に、同社のサービスの手法も交えて、企業成長に必要な要素を語ってもらうインタビューの最終回。

  • 企業の成長には何が必要か?vol.3 意思決定を繰り返して目標に近づく 時代の変化に対応して成長し続ける企業にはどんな特徴があるのだろうか。「一般社団法人すごい会議」のメンバーで、デルフィーコンサルティング株式会社の代表取締役を務める久保田記祥氏に、同社のサービスの手法も交えて、企業成長に必要な要素を語ってもらうインタビューの第3回目。

  • 企業の成長には何が必要か?vol.2 コンテキストを変えて、社内をポジティブにする 時代の変化に対応して成長し続ける企業にはどんな特徴があるのだろうか。「一般社団法人すごい会議」のメンバーで、デルフィーコンサルティング株式会社の代表取締役を務める久保田記祥氏に、同社のサービスの手法も交えて、企業成長に必要な要素を語ってもらうインタビューの第2回目。

  • 企業の成長には何が必要か?vol.1 解釈するのではなく、真剣に目標達成を考えるべき 日本では毎年、数万社が起業し、それと同じくらいの数の企業が廃業していると言われる。では、時代の変化に対応して成長し続ける企業にはどんな特徴があるのだろうか。数々のクライアントの支援を行い、多くの実績を残してきた「一般社団法人すごい会議」のメンバーで、デルフィーコンサルティング株式会社の代表取締役を務める久保田記祥氏に、同社のサービスの手法も交えて、企業の成長に必要な要素を語ってもらった。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.18 年度の始まりに社員の成長を思う こんにちは、佐藤勝人です。新年度が始まって半月経ちましたね。そろそろ社内の雰囲気も落ち着いてきましたか? なになに、新人と古株社員のあいだで、いい具合に化学反応が起きて、うんうん、手応えを感じたと。――へえー、そりゃよかったね。でもね、そんなきれいな話だけじゃ終わらないと思うよ。これからいろんな問題が出てくると思うよ(笑)。いきなり冒頭から怖がらせたいわけじゃないけれども、今回は時期的にそういう話から・・・。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.16 「内観」によって生じた変化 こんにちは。佐藤勝人です。この連載は私が各月に海外も含めていろんな場所で感じたり思ったりしたことについて話すコーナーだけど、今回はちょっと不思議だった。何が不思議って、これまで自分ができているつもりでできていなかったことを試すように、関連する出来事が4連チャンで続いたからね。何が4連チャンだったか、順を追って話してみよう。

  • 盛り上がるフィットネス産業 ~シニアが席巻するクラブと24Hセルフ型ジムからの逆襲~ フィットネス産業の成長が止まらない。2016年は施設数が4946軒、市場規模が4473億円でともに過去最高を記録した。2017年の集計はこれからだが、更新が確実視されている状況である。

  • ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第9回 1日10分の努力が1年後に38倍の成果になる 皆さんこんにちは。日本ほめる達人協会理事長の西村貴好です。 情報化社会では、昔よりも情報の価値が低くなりました。インターネットを使えば、簡単に必要な情報を得られるからです。その意味で言うと情報化社会は、単なる知識に価値がなくなっていく時代とも言えます。