B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

花以外の素材も取り入れ
アレンジメントを楽しむ

 
 
glay-s1top.jpg
伊藤 珍しい素材は何でも使うのが大きな特徴かもしれません。風船や布、リボン、ビーズなど、いろんなものを用いて、自由に表現してもらっています。私自身、街路樹を見て「あの枝ぶりいいな」と着想を得るなど、常日頃から何が教材になるか考えているんですよ。生徒さんにもご自分の感性を大事にして創作していただきたいので、見本はあえてつくりません。
 
狩野 見本を提示すると、どうしてもそちらに寄ってしまいますからね。
 
伊藤 そうなんです。豊かな想像力を発揮してほしいので、アドバイスはその後。材料は一緒でも、人によってまったく違った個性が出ますよ。どれも魅力的なので、いずれは生徒さんや作家さんの作品を展示するギャラリーも開きたいですね。
 
狩野 正解がないからこそオリジナリティが生まれるのでしょう。そういえば、レッスン以外に、作品の販売もなさっているとお聞きしました。
 
伊藤 はい、アレンジメント作品の受注制作を行っています。ブーケやブートニア、チャペルの装花、お悔やみのお花、ペット供養のアレンジメント、お祝い・お見舞い用など、シーンに応じて対応しますので、ぜひご相談いただきたいです。
 
狩野 一人ひとりの思いに、お花を通して寄り添ってくださるわけだ。それぞれの場面が、より思い出深いものになりますね。今後の展望もお聞かせください。
 
glay-s1top.jpg
伊藤 英語の教材も活用し、観光客の方々も含めた外国人向けのレッスンを行っていきたいです。その取り組みを通じて、フラワーアレンジメントを世界に広めていきたいですね。また、カップルやご夫婦向けのサブスクリプションサービスも考えています。記念日を忘れて喧嘩になった、という話は少なくないので(笑)、お祝いの場面にお花を添えて華やかに、揉め事を解消できたら素敵じゃありませんか。
 
狩野 誰もが幸せになるサービスですね! 伊藤代表の、多くの人とフラワーアレンジメントの楽しさをシェアしていきたいという思いが伝わります。お話をうかがって、生活に、人生に、お花は欠かせないものだとあらためて思いました。エレガントさとチャーミングさを兼ね備えた、まさにお花のような伊藤代表。独創性溢れるご活躍を、これからも楽しみにしています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
毎回、生徒さんたちをアッと驚かせるような素材やデザインを考えるのが、最高に楽しい時間なんです。また、私が用意した材料を生徒さんがどんな作品に仕上げるのか楽しみで、いつもワクワクしています。
(伊藤直華)
 

:: 事業所情報 ::

studio nao’s field

Instagram
https://www.instagram.com/bon_espace05/
Instagram ID:bon_espace05
現在、生徒募集中!
お問い合わせ 3588field@gmail.com