B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

花以外の素材も取り入れ アレンジメントを楽しむ
studio nao’s field 代表 伊藤直華

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
狩野 マテリアルフラワーアレンジメント教室を主宰する、studio nao’s field(スタジオナオズフィールド)の伊藤直華代表。「ナオズフィールド」とは素敵なお名前ですね。
 
伊藤 ありがとうございます。自分ならではのフラワーアレンジメントの分野を確立したい、という思いを込めました。
 
狩野 そもそも伊藤代表が、そこまでフラワーアレンジメントに魅せられたきっかけは何だったのでしょう。
 
伊藤 母に無理やりお花の教室へ連れて行かれたことがきっかけでした(笑)。お花といえば生け花くらいしかなかった当時、堅苦しく感じて尻込みしていたのに、今の恩師に出会って印象が一変しました。センスの良い方で、生け花に加え、当時まだ珍しかったフラワーアレンジメントも教えてくださったんです。
 
狩野 その先生との出会いが、原点なんですね。ところで、「マテリアルフラワーアレンジメント」とは、どのようなものなのですか?
 
伊藤 プリザーブドフラワーやドライフラワー、造花、さらには布や紙、ワイヤーなど、さまざまな素材、すなわち、マテリアルを使って仕上げるアレンジメントです。多種多様な組み合わせができるので、デザイン性の高い作品ができるんですよ。
 
ギフトにぴったりなプードルのアレンジ
ギフトにぴったりなプードルのアレンジ
狩野 確かに、拝見した作品は、いずれも独創的でした! 現在は、主に近鉄文化サロンでご指導なさっているとか。
 
伊藤 はい。そのほかPTAの講習会やマルシェでの出店、親子でのワークショップ、小学生向けのレッスンなどにも出向いています。教室の生徒さんは比較的ご年配の方が多いものの、気軽に楽しめるので、若い方にもどんどん来ていただきたいですね。今後は自宅サロンも展開する予定ですよ。
 
狩野 子どもから大人まで、年代に合わせたさまざまなレッスンを各地で実施されているんですね。そうした中で、指導の特徴や心がけていることがあれば、ぜひお聞きしたいです。