B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

伝統に革新を重ねた 室津の金賞牡蠣
𠮷田水産株式会社 代表取締役社長 𠮷田和将

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 本日は兵庫県室津港にある𠮷田水産株式会社の𠮷田社長にお話をうかがいます。港には漁船や養殖のいかだが並び、直売所には生簀もありますね。御社が養殖・販売しているという牡蠣のお話を聞けるのが楽しみです。
 
𠮷田 ありがとうございます。祖父の代は底引き漁をしており、父の代から牡蠣養殖に取り組むようになりました。私は三代目として、夏はしらす漁を続けながら牡蠣の養殖・販売を柱に事業を展開しています。
 
タージン なるほど。代々の漁の経験が、今の牡蠣づくりに生かされているのですね。ところで𠮷田社長の育てた牡蠣が「牡蠣-1グランプリ」で金賞を受賞されたと聞きました。
 
𠮷田 そうなんです。全国の産地が集まる大会で、味や見た目など総合的に審査されます。播磨灘の恵まれた環境に加え、洗浄から冷蔵まで一貫した管理を徹底し、さらにお客様の声を日々改善に生かしてきたことが評価につながったのだと思います。
 
タージン 恵まれた環境に加えて、𠮷田社長の取り組みがしっかりと評価されたのですね。こちらのメニューにあるyoshida specialが気になります。他の牡蠣とどう違うのでしょうか。
 
𠮷田 一口で食べやすく、生食に適したサイズに育てている特別な牡蠣です。雑味が少なく澄んだ味わいで、ワインやシャンパンに合わせやすいとご好評をいただいています。
 
タージン すっきりとした味わいだからこそ、料理や飲み物に合わせる楽しみも広がりますね。ちなみに直売所以外に直接味わえる場所はあるのでしょうか。
 
𠮷田 姫路駅前に2店舗展開しています。「マルホウ」という店舗は浜焼きスタイル、「貝と炭ラッコ」という店舗ではバル風でワインなどと楽しんでいただけます。直営だからこその、鮮度抜群の牡蠣を最高の状態で提供しています。
 
タージン さまざまな調理方法で牡蠣を楽しめるのは最高ですね! ただ、直接来られない方もいらっしゃいますよね。Webサイトから購入できますか。
 
glay-s1top.jpg
𠮷田 もちろんです。今後はさらにECサイトを充実させて、たくさんの方々に室津の牡蠣を知っていただきたいので、神戸など都市部で飲食店も展開したいと思っています。
 
タージン お話をうかがって、徹底した管理体制やお客さんに寄り添う姿勢が金賞受賞につながったのがよくわかりました。yoshida specialをはじめ、室津の牡蠣の知名度がさらに広まるように、私も応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私は仕事が本当に好きで、休みの日も港に来ています。お客様に「おいしかった」と言ってもらえるのが一番のやりがいですね。全力で働くからこそ、休みも全力で楽しめる。そこに仕事のおもしろさがあると思います。
(𠮷田和将)
 

:: 企業情報 ::

𠮷田水産株式会社

〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津1034-33

ホームページ
https://www.eonet.ne.jp/~yoshida-suisan/