B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

すべての女性の美を応援
通いやすいエステサロン

 

本当に顧客のためになるサービスを目指して

 
落ち着いた雰囲気の施術室
落ち着いた雰囲気の施術室
美容機器は自社工場で製造している
美容機器は自社工場で製造している
矢部 それにしても幅広い施術メニューを一律5000円で受けられるなんて、いまだに信じられない(笑)。どうしてこのような価格設定が可能なのでしょう?
 
菅井 実は当サロンで使っている美容機器は、自社の工場で製造しているんですよ。例えば脂肪燃焼の促進効果が見込める高周波マシン「ハイパーナイフ」を導入するとなると、高額な機器代を踏まえたサービス料金を設定せねばならず、施術1回で数万円という値段になってしまいます。そうならないように当サロンでは、ハイパーナイフと同様あるいはそれ以上の機能が備わった、独自の機器をつくっているんですよ。独立以前から学んできたノウハウを活かし、「こんな機能があればお客様にもっと喜んでいただけるはず」と感じたものを工場に伝え、それを実現する機器を生産してもらっています。
 
矢部 なるほど! 自社工場で機器を製造しているから安く仕入れることができて、他のサロンでは真似できないような価格設定を実現できたわけですね。その機器には菅井代表のこれまでの学びが詰め込まれているということで、ぜひ独立以前のご経歴をお聞かせいただきたいです。
 
菅井 もともと私は、大阪や東京の都心の大手サロンに勤めておりました。以来、美容業界一筋20年以上のキャリアになります。都心部に身を置いたことで幅広い知識と技術を習得でき、今につながったと感じています。一方で、もっとお客様に寄り添ったサービスを提供したいという思いもありました。というのも、私が勤めていたサロンは料金が非常に高額で、お客様は通いづらかったはずなんです。それでもお店の売り上げとノルマ達成のために、100万円くらいするようなオプションや商品を勧めなければならない。そんな利益ばかりを追求する風潮に疑問を抱き、それでもっとお客様に寄り添ったサービスをご提供したいと、一念発起して当サロンを立ち上げたんですよ。
 
glay-s1top.jpg
矢部 確かに施術のクオリティが良くても、あまりに高いと値段を見ただけで行く気がなくなってしまいます。エステサロンの多くは、集客のために初回の施術のみ安く提供するけど、2回目以降は通常価格でどんどん高くなっていくというのが一般的ですしね。それでは定期的に通えませんよ。
 
菅井 おっしゃる通りです。それに、継続して通っていただけるようになってこそ、お客様との関係性を築けると思うんです。そんな気持ちで、美容室のように通いやすいサロンを目指しているんですよ。
 
矢部 お客さんのためという強い使命感を持って起業されたわけですね。素敵! 「エステは高くて無理」と諦めてしまっている人にとって、MeriHari.Labさんは希望の光となるサロンですね。