B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

チームワークで取り組む 理想のリフォーム工事!
Smile Wood工房 代表 野間邦幸

 
プロフィール 兵庫県出身。建築士を目指して専門学校に進学。建築の現場への興味から、卒業後は材木店に就職した。ゼネコンの現場に木材を卸し、職人と打ち合わせを重ねる中で現場の一体感を追い求め、リフォームと新築工事を手がける工務店に転職する。現場監督や営業職も経験し、2021年に独立。Smile Wood工房を創業し、理想的なチームワークで顧客の理想を実現するリフォーム工事を行っている。【ホームページ
 
 
 
水回りからエクステリアまで、住まいのリフォームを手がける兵庫県姫路市のSmile Wood(スマイルウッド)工房。代表の野間邦幸氏は、建築現場で感じる「なぜ」の解消を追求し、2021年、独立し理想の会社像を追求している。率先してつらい仕事に立ち向かい、職人の前向きなミスは叱らない。一人ひとりの力を何十倍にもするチームワークで事業に挑む野間代表の夢は、社屋と福祉施設を融合させ地域の高齢者を笑顔にすることだった。
 
 
 

現場の一体感を求め材木店から工務店へ

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 濱中治(野球解説者)
濱中 兵庫県姫路市大津区を拠点に姫路市、たつの市で地域密着のリフォーム工事を展開するSmile Wood工房さん。さっそく現在の業務内容を詳しく教えていただけますか。
 
野間 私たちはキッチンやトイレ、浴室をはじめとした水回りや内装、外装、エクステリアなど、さまざまなリフォームを手がけています。ドアの調整のような細かい工事にも対応していますので、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。
 
濱中 頼りになる街のリフォーム屋さんというわけですね。野間代表が建築業界に飛び込んだきっかけや、独立までの歩みもぜひうかがいたいです。
 
野間 祖父が建てた家には古い工具がたくさんあり、それを使ってものづくりをするのが子どもの頃から好きだったんですよ。それで、建築士を目指して専門学校に進学しました。しかし、もともと現場に興味があったこともあり、卒業後は神戸の材木店に就職したんです。
 
濱中 材木店ではどのようなお仕事を?
 
野間 ゼネコンの現場に木材を卸し、現場が円滑に進むための橋渡しが主な仕事です。ただ、職人にもさまざまな業種や性格、考えの方がいます。それで、建物は完成しても現場の一体感を得ることができないのはなぜだろうと葛藤するようになったんです。自分がイメージした通りに仕事を進めるにはどうすればいいか。その答えを得るため5年後に転職し、リフォームと新築工事を手がける工務店で現場監督になりました。