
インタビュアー 鎮西寿々歌(タレント)
高橋 特徴としては、コンクリートの質を高める効果があります。私たちの日常生活に欠かせない建設材料、コンクリートはよく知られていますよね。コンクリートはセメント、砂、砂利などの骨材、水などを混ぜてつくられ、化学反応によって固まります。その材料の割合、固まるまでの温度、湿度で強度に差が生まれるんです。また作業時の環境やその後のメンテナンスなどによっては早く劣化するケースも考えられます。
鎮西 建物などの材料であり、頑丈に見えるコンクリートは、実はデリケートな素材だということですね。
高橋 そうなのです。生コン工場から現場に運搬する時間でも硬化や分離が起こる可能性もあります。そういった変化に対応し、少しでも品質のよいコンクリートを現場で使用するためにエコ・パワー2を開発しました。具体的には現場での荷下ろし直前にミキサー車後部のドラムへ投入して高速回転することで、イオン化が起こり、セメント粒子とくっつき、分散化させます。それによって、生コンの流動性を高め、より緻密で、耐久性に優れたコンクリート化を促進するんです。
鎮西 それはすごい! 高橋代表の製品を使って、たくさんのマンションやビルがつくられているのですね。
高橋 頑丈さが求められる大規模なトンネルやダム、堤防、橋の柱部分などにも活用されていますよ。
鎮西 日本のものづくりの基礎を担っているとも言えますね! 製品開発に乗り出したきっかけは何だったんですか?

鎮西 エコ・パワー2は、作業効率アップにも一役買っているそうですね。まさに現場にいたからこその発想から生まれた製品だと感じました。今後も高品質なコンクリートのニーズは高まっていくでしょうね。
高橋 日本は地震など災害も多い国です。高品質なコンクリートづくりをお手伝いできるよう、さらに製品の普及を目指していきます!
「仕事を楽しむ」とは‥
何かを考えて、ものをつくるのが好きなんです。ですから、既存の製品の質を改善・向上するための研究をするのが楽しいですね。
(高橋建夫)