
インタビュアー 濱中治(野球解説者)
藤原 当事務所は労務・保険のお手続き、給与計算、就業規則の作成、助成金や補助金のご案内など、顧問先の企業様にトータルサービスをご提供しています。その中でも特に力を入れているのが、採用サポートです。ハローワークや情報誌で求人する際に効果的な紹介文を作成したり、お客様だけの求人専用サイトを制作したりしています。
濱中 とても珍しいサービスのように感じます。ぜひ、もっと詳しい特徴を教えてください。
藤原 求人情報には見せ方のコツがあるんですよ。例えば「アットホームな職場です」「プライベートも充実しています」という文章は、それがあることでかえって「いかにも嘘臭い」という印象を与えてしまうことがあるんです。もし、それが本当のことでアピールしたいのであれば、根拠となる情報や写真も掲載するなど説得力を持たせる工夫が必要になります。
濱中 今の時代は、そこまで綿密に戦略を立てないと良い人材は集まらないんですね。
藤原 はい、残業が多いのにそのことを隠していたら、入社後に「ブラック企業だった」と言われてしまいます。でも、あらかじめ「残業は多いけれど成長できます」と書いておけば、忙しくても自分を伸ばしたい優れた人材が応募してくれますよね。
濱中 藤原代表のお話を聞いて目から鱗が落ちるようですよ。ただ、採用した人材に定着してもらうのもなかなか大変ですよね。

濱中 会社にとって従業員が納得できる評価基準は大切なもの。時代や環境が変わっても使える制度は本当にありがたいですよ。それに今日は、藤原代表ご自身がとても楽しそうにお仕事の話をする様子が印象的でした。ぜひその経験を活かして、若い社労士さんをどんどん育成してほしいですね。そして事務所として大きく羽ばたいてください!
「仕事を楽しむ」とは‥
自分の直感を信じることです。楽しそうだと感じたら、すぐに飛び込むことが大切ですよ。
(藤原秀樹)