
インタビュアー 畑山隆則(元ボクシング世界王者)
佐竹 大学を卒業後、故郷の岐阜県大垣市に本社を置く電子・セラミック製品を取り扱う一部上場企業に入社しました。技術部門からスタートし営業、品質保証、人財開発、業務改革推進部門の各責任者を経て、子会社や関連会社の経営を支援する部門で業務を行ってきました。その中でも業績が芳しくなかった会社の体質強化と、業績Upによる黒字の常態化と拡大が私の最後の任務でした。この仕事がその後の私の人生を大きく変えた一因です。
畑山 まるでドラマにありそうなV字回復のミッションですね。今のお仕事にもつながっているのでは?
佐竹 おっしゃる通りで、大企業と中小企業の違いを学ばせて頂いた当時の経験が今に生かされていることはもちろん、その後お世話になった多くの中小企業の経営者様や管理者の方々との出会いがなければ、中小企業の方々のご支援をすることで社会貢献をしたいという、今の私の想いは湧いてこなかったでしょうね。さまざまな出会いを通じて中小企業の経営者様や管理者の方々の素直な気持ちや悩みに気付かされ、正直驚かされました。
畑山 どういったお気持ちを持たれている方が多いのでしょう?
佐竹 お世話になった企業様はいわゆる勝ち組と言われる企業様ばかりです。当然社長様は素晴らしい方ばかりで、私自身学ぶことが沢山ありました。そういった会社だからこそ、会社をつくり上げたプライドと風土があります。厳しい言い方になりますが、当たり前のことを知らない管理者が沢山おられることには正直ビックリしました。何かを学ぼうとする向上心は強い方々ばかりですし、知っていればもっと会社は成長していただろうにと思うと、もったいないですよね。
畑山 自分や自社を客観視できない経営者が多いということですね。
