現場を熟知した提案で
整備工場を健康にする!

水野 真摯な姿勢が伝わってきます。ちなみに、最近の自動車整備会社が抱えている、最大の悩みとはいったい何でしょう?
佐藤 共通しているのは人手不足への対応ですね。整備士を目指す人材が減ってしまった今は、若い人たちに魅力を感じてもらえる職場にするのが何よりも重要なこと。ですから私は社員教育について丁寧にアドバイスし、整備工場で働く人たちのモチベーションを上げるよう、常に考えを巡らせています。なぜなら、スタッフの意識を高めチームで仕事に取り組まなければ、会社の業績も上がりませんし、環境も良くなりませんからね。
水野 そのご指摘も、佐藤代表が現場の第一線で働き続けてきたからできるものなのでしょうね。そういえば、佐藤代表は「愛知働き方改革推進支援センター」のセンター長も務めていらっしゃるとうかがいました。

水野 私も佐藤代表のご活躍に期待しています!
佐藤 ありがとうございます。弊社は、自動車販売店や整備工場が“根っこ”から健康になるお手伝いをしています。会社を根本から元気にすれば日々の業務にも余裕が生まれ、従業員の未来を考えるなど、新しい課題にも目を向けてますます健康になれるはずです。私は常に時代の変化を捉え、専門家として他社にはできないご提案を続けていくつもりです!
「仕事を楽しむ」とは‥
成長することです。昨日より今日、去年より今年と、成長を実感すると嬉しくなりますし、日々、お客様に成長させていただいています。そして自分の成長はお客様のさらなる成長にもつながりますからね。
(佐藤文隆)