企画部
東京オフィス
大阪オフィス
編集・制作
-
青木 崇
- 出 身 地
- 埼玉県蕨市
- 生 年 月
- 1979年7月
- 血 液 型
- B 型
- 趣 味
- ビジネス書あさり・仕事
- 特 技
- 自転車?
- 大切なもの
- 友達
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 本音トーク
Q : 休日の過ごし方
A : サウナ・ラーメン・アキレス腱をよく伸ばし怪我を予防
プロフィール
トムクルーズと同じ日に生まれ、進学塾講師、ラジオ番組制作を経験。座右の銘は「勇往邁進」。仕事の醍醐味や誇りを活字にする、この仕事は自分にとって「天職」であると、心を強くし怒涛の熱意で皆さんをしっかり盛り上げていきます。多くの方々と一緒にB-plusを育てたい―――。お会いできる日を楽しみにしております。
-
磯崎 一樹
- 出 身 地
- 東京都三鷹市
- 生 年 月
- 1988年1月
- 血 液 型
- A 型
- 趣 味
- 映画鑑賞 海外ドラマ バスケ
- 特 技
- 速読
- 大切なもの
- 今までに人から貰ったもの
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 常にアンテナを張り巡らせ、得られた情報や経験を自分のものにしようと努めています。
Q : 休日の過ごし方
A : 録り貯めた映画や海外ドラマを鑑賞する。お酒を飲みに行く。
プロフィール
生まれてすぐに新潟に引越し、小学生まで日本一の米どころで育つ。東京に戻り大学に入学したが、海外の国々を自分の目で見たい思いが強く、中退してピザチェーン店で働き始める。店長として2年間店舗運営を経験した後、退社。1年間の海外放浪を経てB-plusに。現在は自分にはない経営者の方々の思いを日々吸収中。
-
小島 美結
- 出 身 地
- 北海道札幌市
- 生 年 月
- 1995年8月
- 血 液 型
- A 型
- 趣 味
- 野球観戦(社会人野球・プロ野球・独立リーグ)・音楽鑑賞・読書・イベント参加
- 特 技
- 人の名前を覚えること
- 大切なもの
- 家族・愛犬・友人
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 傾聴すること
Q : 休日の過ごし方
A : 大事な友人たちと一緒にいろいろなところに出かけています。一日寝て過ごすことも・・・。
プロフィール
夢を持って北の大地から上京。たくさんの方々と関わり、世の中を知りたいと思い、B-plusへ。コンセプトである「仕事を楽しむ」を自分自身も大事にしながら、楽しみを見つけて日々成長中です。
-
武笠 千奈
- 出 身 地
- 埼玉県川口市
- 生 年 月
- 1992年11月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 映画鑑賞・1人旅・ドライブ
- 特 技
- ダンス
- 大切なもの
- 家族・経験
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 自分以外の人も仕事をやりやすい環境をつくれるように心がけています。
Q : 休日の過ごし方
A : その日思いたったことをします。最近は1人自転車で何時間もドライブしています。
プロフィール
学生時代は常にスポーツをしてきました。何事も経験という精神を大事に常にチャレンジしていきたいと思っています。「生涯現役」をモットーにB-plusでは、自分では経験できないようなお話をたくさん聞いていきたいです。
-
小野 義和
- 出 身 地
- 栃木県宇都宮市
- 生 年 月
- 1995年8月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 音楽
- 特 技
- 音楽制作
- 大切なもの
- 友人・音楽
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 熱意と誠実
Q : 休日の過ごし方
A : 音楽制作
プロフィール
大学では芸術学科を専攻し、表現することの魅力を知りました。どんな表現や事業も思いがあってこそ。「誰にどう伝えるか?」よりも「誰がどう受け取るか?」を考え皆さんの思いを伝えたいです。経営者の方々の魅力を情熱と誠意を持ってうかがい、事業の一助になれればと思います。
-
坂本 隼
- 出 身 地
- 東京都目黒区
- 生 年 月
- 1996年11月
- 血 液 型
- A 型
- 趣 味
- スノーボード・服
- 特 技
- バスケットボール
- 大切なもの
- 友だちと過ごす時間
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 日々感謝と謙虚な気持ちを忘れないこと
Q : 休日の過ごし方
A : 友だちとおいしいものを食べたりお酒を飲みに行ったりする
プロフィール
服飾の専門学校を卒業後、芸能事務所に所属してCM出演や、アパレルブランドのモデルなどを経験。その後、飲食店での勤務を経てB-plusへ。経営者の方々の貴重なお話をうかがい、自分自身が成長していけるよう日々勉強中です。
-
松橋 元春
- 出 身 地
- 岩手県盛岡市
- 生 年 月
- 1996年6月
- 血 液 型
- B 型
- 趣 味
- 博物館・美術館巡り
- 特 技
- 野球
- 大切なもの
- 時間
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 関わる人をワクワクさせること
Q : 休日の過ごし方
A : 軽い運動をしたり書店にいったりします
プロフィール
学生時代は東日本大震災で被害のあった宮城県で文化財保護活動を経験。仕事、生活、文化から、さまざまな楽しみを感じ発信していくことで、関わる皆様のお役に立てればと思います。
-
南 慎一
- 出 身 地
- 兵庫県西宮市
- 生 年 月
- 1973年8月
- 血 液 型
- A 型
- 趣 味
- 読書
- 特 技
- 料理
- 大切なもの
- 家族
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 大胆かつ繊細
Q : 休日の過ごし方
A : スポーツ観戦
プロフィール
家業が店舗設計の個人事業所を営んでいたが、父親の他界にともない廃業を余儀なくされる。出版社に入社後、営業の最前線で東奔西走。数多くの経営者へのインタビューを通じて、B-plusのコンセプトである「仕事を楽しむ」ことがいかに大切か実感する。妻・一男一女の4人家族。
-
坂戸 洋介
- 出 身 地
- 京都府京丹後市
- 生 年 月
- 1979年12月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 読書・ラジオ
- 特 技
- 場の空気を読む
- 大切なもの
- 家族
- Q : 仕事で大切にしていること
A : インタビューを通じて、良い経験だったと感じていただけるよう努力しています
Q : 休日の過ごし方
A : 夕方からのお酒
プロフィール
社内随一の癒し系アラフォー。京都府京丹後市の小さな漁村で生まれ、海と山に囲まれ1人っ子としてわがままに育つ。18歳で大阪の大学へ進学し、卒業後は出版社、広告代理店で経験を積みB-plusへ。日々の出会いに感謝し、1人でも多くの「会えて良かった」を聞けるよう邁進していきます。
-
林 順子
- 出 身 地
- 大阪府大阪市
- 生 年 月
- 1981年9月
- 血 液 型
- B 型
- 趣 味
- ドライブ・スポーツ
- 特 技
- すぐに打ち解ける
- 大切なもの
- 友人
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 一期一会
Q : 休日の過ごし方
A : スポーツ・人と会う・美味しいものを食べる
プロフィール
マカオタワーから飛んだ女。溢れる好奇心を抑えられず、楽しいことを日々探索中。卒業後は広告代理店で営業として 経験を積み、B-plusへ入社。人見知りしない性格に育ててくれた 両親に感謝し、一人でも多くの人生に触れ、自身の成長に 繋げていけるよう邁進していきます。
-
上杉 郁香
- 出 身 地
- 兵庫県姫路市
- 生 年 月
- 1994年8月
- 血 液 型
- A 型
- 趣 味
- 音楽鑑賞
- 特 技
- バトントワリング
- 大切なもの
- 家族・友人
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 誠実さ
Q : 休日の過ごし方
A : 食べ歩き、観光地巡り
プロフィール
小学校の教師をするうちに社会のことをもっと知りたい、いろんな人と出会ってたくさんの知識を吸収していきたいと思いB-plusに。どんなことにも全力で、笑顔を忘れずに成長していけるよう邁進します。
-
川野 拓哉
- 出 身 地
- 山口県山口市
- 生 年 月
- 1994年10月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- ショッピング、テレビ・音楽鑑賞、競馬、飲食店巡り、ライブ参加
- 特 技
- 馬券を外すこと。ピアノ、トランペット
- 大切なもの
- 妻と子どもと1日の終わりのビール
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 思いやり
Q : 休日の過ごし方
A : 子どもと遊び、昼から家でビールを飲む
プロフィール
島根県の浜田市で生まれ、高校生までは山口県山口市で育つ。テレビが大好きで放送マンを目指して大阪の芸術系の大学へ進学。しかし、現実の辛さや大変さを改めて実感し、中退。その後、カラオケの営業職や居酒屋の店長候補やバーテンダーなどを経験した。昔から人の話を聞くのが好きだったこともあり、B-plusへ。現在は経営者の皆様からさまざまなお話をうかがいながら学んでいる最中です。
-
佐藤 学
- 出 身 地
- 東京都日野市
- 生 年 月
- 1977年6月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 旅行・体力づくり・お酒・映画
- 特 技
- 散歩
- 大切なもの
- 時間
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 客観性を忘れないこと
Q : 休日の過ごし方
A : もともと出不精なので、予定をつくって出かけるように心がけてます
プロフィール
大学を卒業後、紆余曲折を経て物流業界専門紙の会社に入社。取材や広告営業などを経験しながら、業界内の様々な人々と接してきた。2012年からB-plusの一員として、新たにスタート。信念を持って仕事に取り組んでいる経営者の方々の思いや生き様を発信する仕事を通じて、微力ながらも事業にお役立ちできればと思っています。
-
吉岡 香菜
- 出 身 地
- 愛媛県宇和島市
- 生 年 月
- 1985年7月
- 血 液 型
- B 型
- 趣 味
- 和服・観劇・おいしいものを食べる・弁当づくり
- 特 技
- 料理・工作
- 大切なもの
- 友達
- Q : 仕事で大切にしていること
A : お客様や読者の方の満足を目指すサービス業であることを意識する
A : 休日の過ごし方
ピクニック・買い物・イベント参加・観劇・ライブ・おいしいものを食べる・時々弾丸一人旅に出る(国内)
プロフィール
14歳で雑誌の編集を志し、芸術系の短大に進学、紙媒体の編集を学ぶ。卒業後は大阪の編集プロダクションにて、編集・ライターとして多岐にわたり活動。東京に進出しファッション誌の編集者を務めた後、2011年、B-plus編集部の門をたたいた。情熱を秘めたマイペース。仕事を通じて出会う方々の言葉を人生訓として胸に刻む日々。
-
中野 夢菜
- 出 身 地
- 北海道札幌市
- 生 年 月
- 1990年11月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 読書・お酒
- 特 技
- バスケットボール
- 大切なもの
- 友達
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 良い記事になったと思っていただけるよう心がけています
Q : 休日の過ごし方
A : お酒を飲みに出かけます
プロフィール
18歳まで「試される大地」、北海道ですくすく育ち、大学入学を機に上京。主にヨーロッパの芸術や文化について学ぶ。卒業後は通販カタログの制作会社で、サーバーの保守・運用を行っていたが、自ら情報を発信する立場になりたいと考え、2015年4月からB-plus編集部の一員となる。編集の仕事を通じて皆様のお役に立てるよう、日々勉強しています。
-
青山 英未
- 出 身 地
- 東京都日野市
- 生 年 月
- 1994年2月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 生物の観察・読書・文章を書く
- 特 技
- 魚の三枚おろし・生き物の撮影
- 大切なもの
- 思いやり・飼っている金魚
- Q : 仕事で大切にしていること
A : 見直し 焦らないこと 視野を広くもつこと
Q : 休日の過ごし方
A : サウナ・ライブ・街散歩・水槽の水換え
プロフィール
学業修了後は飲食店やライブバーに務めました。いろいろな音楽や人に触れて過ごす中で、多くの方々に出会い、人の生き様や魅力に興味を抱くように。あらゆる表現方法がある中で、活字が一番粋でかっこいいと感じていた、文章への憧れの思いを果たすチャンスをB-plusで掴ませていただきました。一人でも多くの経営者の方々の魅力をお伝えできるよう、日々精進してまいります。
-
杉本 佳世
- 出 身 地
- 兵庫県尼崎市
- 生 年 月
- 1970年6月
- 血 液 型
- B 型
- 趣 味
- ライブにいくこと・絵を描くこと
- 特 技
- 超細かいこと全般(お米にお経をかくとか)
- 大切なもの
- 家族・芸術・世界平和
- Q : 仕事で大切にしていること:
A : 想像力
Q : 休日の過ごし方:
A : 掃除・カレーの研究・ドライブ
プロフィール
世界三大都市、東京、ロンドン、尼崎を渡り歩いて半世紀。2018年ご縁あってB-plusに流れ着きました。Webのいろはから学び、毎日アップデートを続ける勉強の日々です。自らの成長と子供達の将来がなによりも楽しみ。一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、これからも切磋琢磨してまいります。
-
神谷 洋介
- 出 身 地
- 東京都東久留米市
- 生 年 月
- 1977年11月
- 血 液 型
- O 型
- 趣 味
- 自転車・熱帯魚の飼育・料理
- 特 技
- 料理 家事
- 大切なもの
- 家族
- Q : 仕事で大切にしていること:
A : 一つ一つを大事に進める、色々な情報収集をする事
Q : 休日の過ごし方:
A : 家族と家で一緒に過ごす。料理をしたり家事をしたりDIYもします
プロフィール
デザイン系の専門学校卒業後電子部品メーカーのデザイン部に入社、その後同社広報宣伝部を経てweb業界へ転向。広告代理店制作部入社後は大手メーカーのコーポレートサイト等の運営を中心にwebから印刷物まで様々な業務を担当、 B-plusへは2010年7月より参加。
瀬尾 和久
A : 出会った人をどれだけ笑顔にできるか
Q : 休日の過ごし方
A : できれば何もしたくないです(笑)
プロフィール
日本の家庭に初めて電気が灯った電気記念日の3月25日に生まれ、阪神大震災の復興活動を経て出版業界に。この道23年、インタビューで出会った経営者の方々の人数は数え切れないほどです。2014年、大病を患い大手術になったにもかかわらず命を救われ、挑戦し続ける方々のお話を聞くたびに自然と体調が回復。今後は恩返しの気持ちで、皆様の背中を後押しする記者として、頑張り続けます!