B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

花屋の概念を変える
造花&バルーンの専門店

 
 
glay-s1top.jpg
タージン 私は造花も結構好きなんですよ。生花は買ってしばらくはきれいですけれど、いずれは捨てないといけないですし、その間の手入れも大変で・・・。その点、造花は長く楽しめるから良いですよね。今の造花は一段と出来がよくて、ぱっと見ただけではわかりませんし。
 
中西 そうなんですよ。通りがかりに店を眺めて、生花と思い込む方もいらっしゃるようです。いざ始めてみると、ありがたいことに小さいお子さんからご年配の方まで、あらゆる年代の方々が目を留めてくださるようになりました。誕生日や卒業式、企業の式典などの飾り付けにたくさんのご注文をいただいています。また、就労継続支援B型事業所ともご縁ができ、こちらのようなソープフラワーの制作をお願いしています。
 
タージン おお、見事なものですね。私も少しばかり就労支援に携わっていまして。こんな華やかな制作物に関われる機会はそうそうないですから、利用者さんもやりがいがあると思います。
 
glay-s1top.jpg
中西 そうですね。出来上がったソープフラワーを、利用者さんたちが直接お店に届けてくれるんです。その時の満面の笑顔を見るたび、私もスタッフも嬉しくなります。
 
タージン オープンから2年と半年経ったHanaemonさん。今後に向けてどのような展望をお持ちですか?
 
中西 私がHanaemonで具現化してきたアイデアや事業の考え方を、全国に伝えるという大きな夢があります。今、店を畳む花屋がたくさんある中で“花屋の灯を絶やさない”ために、遅くとも3年後にはフランチャイズ展開を軌道に乗せたいです。
 
タージン 造花メインでバルーンもたっぷり、お菓子屋さんかおもちゃ屋さんのようにポップな店構えのHanaemonさんは、従来のお花屋さんの概念を根底から覆していると思います。これからも、訪れる人たちみんなを笑顔にするお店であり続けてください。私も応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
目の前のお客様を喜ばせることに全力を注ぐこと。誰かの役に立っていると感じるからこそ、仕事は楽しくなってくると思います。誰かの笑顔のためにする仕事は、巡り巡って自分を楽しませてくれています。
(中西理恵子)
 

:: 店舗情報 ::

Hanaemon

〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山1F

ホームページ
https://hanaemon22.com/
Instagram
https://www.instagram.com/hanaemon_f_b_/