B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

経営者に寄り添う 若き公認会計士!
柴田会計事務所 所長 柴田康太

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 大阪府豊中市の柴田会計事務所さんにお邪魔しています。公認会計士で税理士でもある柴田所長は今年、2022年で32歳の俊英です。その若さで独立とは珍しいのではありませんか。
 
柴田 ありがとうございます。確かに税理士の過半数は60歳以上なので、30代は貴重な存在と言えるかもしれません。当事務所は、豊中を中心に関西エリアで中小企業、個人事業主、上場企業と幅広いお客様の顧問になり、創業支援、資金調達支援、税務・会計・決算、業務改善や効率化支援などで経営者の方々をサポートしております。フットワークの軽い、頼れる社外CFOという位置づけで活動をしているんですよ。
 
タージン 開業は昨年10月とお聞きしています。若さに加えてとても幅広い業務内容に驚きました。経営者の視野を広げてくれる頼もしい参謀なんですね。柴田所長の独立までの歩みもうかがいたいです。
 
柴田 私は愛知県春日井市出身です。もともと数字が好きだったことから公認会計士を目指して大阪大学経済学部に入学しました。在学中に試験に合格し、卒業後は四大監査法人の一角である有限責任監査法人トーマツの大阪事務所に勤務したんです。業務内容は上場企業の会計監査で、企業が発表する財務諸表の数字が実態と合っているかどうかを確認する仕事でした。
 
タージン 素晴らしいご経歴ですね。その当時は、どのようなスタンスで仕事に臨んでいたんですか。
 
glay-s1top.jpg
柴田 ともかく、多くの方から話を聞くことを大事にしていました。財務諸表は、並んだ数字だけ見ても正しいかどうか判断できません。製造や営業の現場が実際にどう動き、どのような成果を出しているかを自分の目で確認し、数字の裏付けを取ることが重要なんです。ですから、経営者をはじめ役員の方々から現場のご担当者まで、大勢の方とお会いしてさまざまなお話をうかがってきました。
 
タージン 20代で上場企業の経営者らと話をしてきたのは、非常に貴重なご経験になったと思います。