B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

創業100年の歴史と職人魂
完全受注生産の金属加工

 
 
glay-s1top.jpg
狩野 私も、もし野球選手になっていなかったらものづくりの仕事に就きたいと思っていたほどなんです。なので西村社長と同じ立場だったらきっと同じように自慢していたと思います(笑)。ほかにも、西村社長が考える会社の強みはありますか?
 
西村 離職率が低いことですね。弊社の従業員には、約45年という長きにわたって勤めてくださっている方もいまして。私が今年で45歳ですから、まさに生まれた時からの付き合いですね。ありがたいことに、弊社には“ものづくりが好き”な方が集まってくれています。中には、休日を利用して工場で自身の作品をつくる職人もいるんです。好きだからこそ仕事を続けられるし、続くからこそ技術も向上する。結果として、製品の質も良くなるんです。
 
狩野 素晴らしいですね。お仕事の中で大切にしていることもお聞かせください。
 
glay-s1top.jpg
西村 15時半になったら従業員たちとお茶をしたりおやつを食べたり、みんなで一息ついて休憩する時間を大切にしています。業務として新しいことにチャレンジするのも大事です。でも、昔ながらの良い習慣やコミュニケーションも残していきたいですね。
 
狩野 私の父も自営業だったので、現場の休憩時間に交わされるコミュニケーションの大切さはわかります。何事も効率を求める現代では失われがちな文化ではあるものの、素敵ですよね。今後はどのような人材を求めていきたいですか?
 
西村 既成概念に縛られない新しい発想や、ものづくりが好きだからこそ仕事をやり遂げるという強い意思を持つ人に来てほしいと思います。ときには奇抜とも思えるアイデアや、周囲の人が驚く行動ができるなど、良い意味で“クレイジー”な人を歓迎したいですね(笑)。そのうえで、お客様の期待を超える品質の製品を提供し、未来に向かって挑戦を続ける姿勢を大事にしていきたいです。
 
狩野 野球業界でも、これまで数多くの“クレイジー”な存在が既成概念を打ち破り、野球の歴史を変えるほどの活躍をしてきましたから共感できます。八木製作所さんにも、さまざまな魅力を持つ人材が集まれば、より強いチームになると思いますよ。 “次の100年”に向けて挑戦を続けていってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私たちが手がけた製品を使い続けてくださったり、大事にしてくださったりしているのを見ると仕事の励みになりますし、何よりの楽しみでもあります。
(西村太一)
 

:: 企業情報 ::

株式会社八木製作所

〒604-8492 京都府京都市中京区西ノ京右馬寮町14-7

ホームページ
https://yagi-ss.jp/