元料理人の経験も活かし
多様な施設に食材を配送
食材を“届ける”立場になり世界が開けた

真野 私の実家は西宮市で、祖父の代から続く中華料理店を営んでいました。将来は三代目として店を継ぐつもりで料理の修業をしていたのですが、父の代で閉店することになりまして。料理人以外の道を模索していたところ、知人から声をかけてもらい、卸販売も手がける青果店で働き始めたのが現在の業界へ進むきっかけになりました。
濱中 なるほど、ご実家が中華料理店だから、もともと食に関する仕事にご縁はあったのですね。調理の現場にも立っておられたなら、野菜の扱いにも慣れていらっしゃったのでしょう。
真野 確かに共通点もあるとはいえ、実際に青果店で働いてみると、当然ながら料理人時代とは別世界でしたね。扱う野菜の種類も数も桁違いで、おかげで視野が一気に広がったんです。次第に品種や特徴への理解も深まり、お客様に「こんな食べ方をするとおいしいですよ」といった提案までできるようになりました。
濱中 ただ販売するだけでなく、提案を通じてお客様に価値を届けるおもしろさに気付かれたわけですね。その後、独立して卸販売を始められたと。

濱中 取り扱う商品は同じでも、小売と卸販売では、お客さんへのアプローチの仕方は変わりますからね。お世話になった会社への恩義を忘れない、真野社長の義理堅さが伝わるエピソードです!