B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

高みを極めたプロの技
感動を届ける樹木の匠

 

各地でツリークライミングの体験会を開催

 
glay-s1top.jpg
村田 金子代表の仕事に感動して、庭園の素晴らしさに目覚める方もいると。私も年齢を重ね、“美しい庭を見る楽しみ”が理解できるようになってきましたよ。
 
金子 自宅の庭は毎日目にするもので、日々の生活に癒やしを与えてくれるものだと思います。だからこそ、ご依頼いただいたら細部にまでこだわって仕上げるよう心がけています。
 
村田 そういった気持ちで仕事をしてくれるから、お客さんは感動するんだろうなぁ。
 
金子 もしそうだとすれば、とても嬉しいです。お客様のお庭にちょっと落ち葉が落ちているだけでも気になってしまって、徹底的に掃除をしたくなってしまう。庭や緑が好きだからこそ、やらなければ気が済まないんです(笑)。
 
村田 依頼の範囲を超えた作業もしてしまうと(笑)。そこまで情熱を持って作業ができるのは素晴らしいことだと思います。お客さんが喜ぶわけですよ。しかし、どれだけ好きな仕事とはいえ、体力が必要なお仕事ですよね。意識的に体力づくりなどはしているんですか?
 
金子 はい。日々、筋力トレーニングをするだけでなく、キックボクシングも習っています。これも生涯現役で活躍するための必要なことですから、苦にはならないですね。
 
村田 向上心がすごい! でもそれを楽しんでらっしゃるのが、お客さんにも伝わっているんでしょうね。 
 
glay-s1top.jpg
金子 ありがとうございます。今後もお客様のご依頼一つひとつに真摯に対応していきたいです。またそれとは別に、現在も全国各地で行っているツリークライミングの体験会を、もっとたくさん開催したいと思っているんです。専用の器具を用いて木登り体験ができる楽しいイベントなので、多くの方にご参加いただきたいです。
 
村田 “楽しい”を入り口にできたら自然やお庭のことも深く知るきっかけになりそうです。体験会を通じて、どのようなことを広げていきたいとお考えですか?
 
金子 一番は、子どもたちに樹木に触れる機会をつくってあげて、我々の仕事に親しみを感じてもらうことです。「樹は生き物で、人を生かしている」ということを肌で感じてもらい、共生している感覚を養ってほしい。そういったことを、身近なところから伝えていきたいんです。森林大国である日本で生活していくには、そういう教育も非常に大切だと考えています。
 
村田 確かに、都会に住む子どもは緑に触れる機会が少ないですから、体験を通じて自然に触れてもらうのは、とても意義のあることだと思います。そして、金子代表の地道な活動は、地球の緑を守り続けることにもつながっていくはず。これからも日本の緑を守り、人々が安らげる空間を生み出し続けてください。私も心から応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
趣味が仕事になっているようなものなので、体力づくりも新たな挑戦も、すべてが日々、樹木と向き合う時間を楽しむためのものになっています。
(金子智也)
 
 :: 事業所概要 :: 
  ■ 事業所名 金子緑地サービス
■ 所在地 〒803-0836 福岡県北九州市小倉北区中井5-4-10 サンハイツ白石1F
■ 事業内容 剪定/伐採/除草
■ 創業 2024年3月
■ ホームページ https://kaneko-ryokuchi.com/