八街から世界へ!
地域を支える運送会社
先代の想いを継ぎ、発想の転換で回復へ
村田 増田社長は業界歴25年というベテランだとお聞きしました。
増田 ええ。23歳の時に大手運送会社に入社しました。その後、独立しようと考えていたところ、昇進の話をいただいたことで進路に迷っていたんです。そんな時、ケイエス急送の先代社長から声をかけていただきまして。
村田 すごいタイミングですね。そのヘッドハンティングのきっかけも非常に気になります。
増田 私の同期入社に先代の息子さんがいて、今もとても仲良くしています。 当時、そのご縁をきっかけにお声がけいただいたことから転職を決意しました。それからしばらくして、先代から「息子と力を合わせてこの会社の事業を続けてほしい」と託されたものの、当時は経営状況が悪く、さらに先代が急逝してしまいまして。私たちが継がなければ、会社を畳まざるを得ない状態でした。そこで、お世話になった先代の想いを大切にしたいと考え、会社を継ぐことにしました。
村田 大手企業での出世でも、独立でもなく、急きょ会社を継ぐことになるとは・・・。周囲の反応はいかがでしたか?
増田 「経営の傾いた会社をなぜ?」と驚かれました。でも、私はピンチこそチャンスだと考えました。社長就任後は既存のやり方にとらわれず、社内の体制や取引先を変更するなどの大改革を実行。さらに、サービスの質を高めるとともに、採算の合わない取り引きを適正価格に戻していきました。その上で、スタッフたちが働きやすい会社に変えることを第一の目標にしていました。
村田 もともとの会社の文化や伝統もある中で、すごい決断ですね! きっと反発もあったかと思います。
増田 スタッフたちを守りたい思いで必死でしたよ。とくに注力したのは、他社がやりたがらない仕事を積極的に受けるようにしたことですね。深夜帯や休日など敬遠されがちな案件にも挑戦し、質の高いサービスで信頼を得ることを心がけておりまして。ニッチな仕事を丁寧に積み重ねることが弊社の強みだと考えています。
村田 他の会社にはない便利なサービスでお客さんも喜んだでしょうし、お客さんから感謝されれば、スタッフのみなさんのやりがいにもなりそうです。win-winの仕事ですね。
増田 責任ある仕事を任せることで誇りを持って取り組んでもらえますし、その成果はできる限りスタッフに還元したいと考えています。ありがたいことに、新体制になってからほとんどスタッフが辞めていない状況です。
村田 それは驚きです! 物流業界は離職率の高さが課題であると聞きますから、増田社長の方針が信頼されている証拠でしょうね。先代の想いを継ぎながらピンチをチャンスに変えてきた姿勢に感銘を受けました。
増田 ええ。23歳の時に大手運送会社に入社しました。その後、独立しようと考えていたところ、昇進の話をいただいたことで進路に迷っていたんです。そんな時、ケイエス急送の先代社長から声をかけていただきまして。
村田 すごいタイミングですね。そのヘッドハンティングのきっかけも非常に気になります。
増田 私の同期入社に先代の息子さんがいて、今もとても仲良くしています。 当時、そのご縁をきっかけにお声がけいただいたことから転職を決意しました。それからしばらくして、先代から「息子と力を合わせてこの会社の事業を続けてほしい」と託されたものの、当時は経営状況が悪く、さらに先代が急逝してしまいまして。私たちが継がなければ、会社を畳まざるを得ない状態でした。そこで、お世話になった先代の想いを大切にしたいと考え、会社を継ぐことにしました。
村田 大手企業での出世でも、独立でもなく、急きょ会社を継ぐことになるとは・・・。周囲の反応はいかがでしたか?
増田 「経営の傾いた会社をなぜ?」と驚かれました。でも、私はピンチこそチャンスだと考えました。社長就任後は既存のやり方にとらわれず、社内の体制や取引先を変更するなどの大改革を実行。さらに、サービスの質を高めるとともに、採算の合わない取り引きを適正価格に戻していきました。その上で、スタッフたちが働きやすい会社に変えることを第一の目標にしていました。
村田 もともとの会社の文化や伝統もある中で、すごい決断ですね! きっと反発もあったかと思います。

村田 他の会社にはない便利なサービスでお客さんも喜んだでしょうし、お客さんから感謝されれば、スタッフのみなさんのやりがいにもなりそうです。win-winの仕事ですね。
増田 責任ある仕事を任せることで誇りを持って取り組んでもらえますし、その成果はできる限りスタッフに還元したいと考えています。ありがたいことに、新体制になってからほとんどスタッフが辞めていない状況です。
村田 それは驚きです! 物流業界は離職率の高さが課題であると聞きますから、増田社長の方針が信頼されている証拠でしょうね。先代の想いを継ぎながらピンチをチャンスに変えてきた姿勢に感銘を受けました。