B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

音楽を通じて成長を促す
療育・児童発達支援教室

 

プログラミングから英語まで多彩なレッスン

 
glay-s1top.jpg
今岡 多彩なアプローチで子どもたちの興味を引き出し、得意を伸ばすためのサポートに努めているのも良いですよね。他にもちゃおチャイルドアカデミーさんならではの取り組みはありますか?
 
寺田 最近はプログラミングを取り入れた算数の療育を行っていまして、大変好評です。プログラミングというと、多くの人がパソコンを使った作業をイメージするかと思います。ところが当事業所では、ブロックを組み立てるレッスンを行っているんですよ。説明書を自分の目で確認しながら、パーツを組み立てていくことで、思考力や手先の巧緻性、集中力も養うことができ、みんなで夢中になって取り組んでいます。
 
今岡 ブロック遊びを通じて学べるとは、おもしろそうですね! レッスンを楽しみにしているお子さんも多いのではないですか?
 
寺田 はい、ありがたいことに多くのお子さんに喜んでいただいています。さらに当事業所では、英語療育にも力を入れていまして、子どもたちには小さいうちから英語に親しみ、将来の可能性を広げてもらいたいと考えています。私自身、娘家族が海外で暮らしているので、孫と会うたびに英語力が伸びているだけでなく、広い視野を持って成長していることを実感しているんです。
 
今岡 英語を学ぶことは語学の習得にとどまりません。海外の情報を自分で受け取れるようになることで、子どもの視野は一気に広がり、自分の力で未来を選び取っていけます。実際に、私の子どもも幼い頃からアメリカンスクールに通い、大学は海外に進学しており、その過程で考え方の幅や成長ぶりを肌で感じてきました。ところで、親御さんとのコミュニケーションはどのように取られているのでしょう?
 
寺田 発語や成長面のことで悩むお母様も多いので、まずは傾聴を大切にしています。話をどう聞き出すか、簡単そうでとても難しいんですよね。
 
今岡 わかりますよ。私も指導者として活動する中で、こちらから話すのではなく相手が考えた自発的な言葉を引き出すために、どう黙るかということを大事にしていました。
 
glay-s1top.jpg
寺田 そうなんですね! せっかくですので、今岡さんの指導法についても教えていただけませんか?
 
今岡 私は子どもにも大人にも、「失敗を否定せず、前向きに進める」ことを常に心がけています。まさに失敗は成長の糧で、恐れず挑戦することでしか得られない学びがあります。野球でも一喜一憂するのではなく、次のプレーにどう活かすかが大切でした。それは日常でも同じで、失敗から立ち上がる経験を重ねることが、自信と自己肯定感を育てると考えています。
 
寺田 私もどんな経験もポジティブに捉えてほしいと考えていますから、今岡さんのお考えにとても共感できます。今後も、子どもたちが音楽を心の拠り所にしながら多様な経験を積んでいく、そこに長く寄り添えるような支援をしたいとあらためて強く思いました!
 
今岡 そう思っていただけて嬉しいです。これからも親子で笑顔になれる場として、音楽を通じた支援が広がっていくことを心から願っています。
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
毎日忙しく働いていると、つい「大変だな」と感じてしまうことがあります。どんな仕事の中にも小さな喜びや楽しさは必ずあるはず。終わった時の喜びや作業の中での楽しさを見つけることで、仕事もはかどります。何事も嫌々ではなく、その中で小さな光を見つけることが「仕事を楽しむ」ことだと思っています。
(寺田明美)
 
 :: 事業所概要 :: 
  ■ 事業所名 ちゃおチャイルドアカデミー
■ 所在地 〒600-8405 京都府京都市万寿寺中之町79-2
■ 事業内容 音楽特化型の児童発達支援
■ 創業 2023年
■ ホームページ https://ciaochild.com/