B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

カフェ・造園・清掃業等
人の役に立つサービスを

 

一般に知られていない社会問題を広めていく

 
カフェの運営に加え、訪問洗車なども! glay-s1top.jpg
カフェの運営に加え、訪問洗車なども!
名高 竹村社長のお話をお聞きしていると、地域のみなさんの力になろうと努力しておられることがよくわかります。お客さんからすれば、非常に頼もしい限りでしょう。
 
竹村 そう言っていただけると嬉しいです。私自身、社会貢献につながる活動をしたいという気持ちは特に強いですね。実はほかにも、ハウスクリーニング事業を行っておりまして。これは不動産会社さんや賃貸物件の管理会社さん、オーナーさん向けに、清掃や原状回復工事といったサービスを提供しています。
 
名高 ハウスクリーニング業も手がけておられるとは驚きました! 具体的にはどのような業務を行っておられるんですか?
 
竹村 例えば、日々の生活に困窮しておられるご家庭が、やむを得ない理由で家財道具や生活用品を残したまま失踪してしまう、いわゆる夜逃げをしてしまったあとの片付けや原状回復などを行っています。近年では、このような夜逃げをする方が増えており、社会問題になりつつあるものの、まだまだ一般的には知られていないのが実情なんです。
 
名高 それは私も知りませんでした。夜逃げ自体は昔から耳にするものの、それほどまで増えているとは。やはり、長引く不況や情勢不安などの影響が見て取れますね。
 
glay-s1top.jpg
竹村 おっしゃる通りですね。そして、ハウスクリーニング業界でも夜逃げ問題があまり知られていないため、対応できる業者はそれほど多くないんですよ。そこで私は、そのようなニッチな需要の開拓を進めています。しかし、それは専門業者として独り勝ちを目指すのではなく、社会に向けて問題を提起することでより多くの方に現状を知ってもらいたいからなんです。そのうえで、貧困にあえぐご家庭がそもそも夜逃げに走ることのないよう相談・支援が受けられる環境づくりのきっかけになってほしいと考えています。そうすることで、結果的にこの業界全体の利益にもつながりますし、社会経済にも良い影響が生まれるのではないでしょうか。
 
名高 確かに、継続的に成功を収めている企業の多くは、需要を独占するような独り勝ちを目指すのではなく、社会に開かれた取り組みを行っていますからね。そのお考えは素晴らしいと思いますよ。