トピックスTOPICS
カテゴリ:社会
-
増加する家電サブスクと急成長する中古家電市場 家電サブスクが増えているそうです。それも趣味の家電ではなく生活家電で。
生活するのに必要な基礎家電といえば、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジが“三種の神器”でしょうか。「いやテレビは要るっしょ」「掃除機じゃ... -
特定原付でどこまでも♪ 電動キックボードが増えています。7月から「道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)」が施行され、特定小型原動機付自転車(特定原付)という新しい車両区分が運用され始めたことが背景にあります...
-
あなたとコンビに。コンビニジム♪ コンビニジムが増えています。コンビニジムって何でしょう?
昔ファミマが「あなたとコンビに。ファミリーマート♪」というCMコピーを発明したときはあまりに響きが自然すぎて、「コンビに」を普通に「コンビニ」... -
ユーザーフレンドリーで発展! コインランドリーが熱い! コインランドリーを見かけることが増えました。昔はコインランドリーといえば銭湯併設で、置いてある機械も洗濯機が半分、乾燥機が半分という感じでしたが、最近のコインランドリーは違います。
-
「骨太の方針」にツッコミを入れる ~床屋政談から始める市民民主主義の実践~ 先月16日、政府が「経済財政運営と改革の基本方針2023」――通称「骨太の方針2023」――を公表した。サブタイトルは「加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~」だ。このサブタ...
-
自販機新時代 ~可動式店舗の本質と食品販売をめぐる環境変化から~ 博報堂生活総合研究所が毎年発表するヒット予想ランキングは、今年2023年のキーワードを【攻めの安近短】とした。それぞれ、安は安価・安心、近は近場・身近にあるもの、短は短時間・手軽に情報や成果を得やすい...
-
合成燃料と水素商用化の未来 ~EUの方針転換を機に考える~ 今月19日から21日にかけ、広島で先進7ヶ国首脳会議(G7広島サミット)が開かれる。それに先立って先月中旬、札幌でG7気候・エネルギー・環境大臣会合が行われた。
-
民泊の規制緩和と花粉疎開 ~避粉ツーリズムの可能性をめぐって~ 「今年の花粉症はひどい。薬も何も効きゃしない」という声が巷で聞かれる。メディアも「10年に一度の花粉飛散量」と嘆き節だ。昨年の夏に「高温・多照・少雨」というスギ雄花生育の好条件がフルコンボで成立したせ...
-
太陽光発電パネルか、断熱か ~新築住宅の公と私。あるいは全体主義と民主主義の建付けをめぐって~ 「太陽光発電」をめぐってはなぜこんなに各方面で紛糾するのかと思うご時世だ。業務上横領の疑いで東京地検特捜部から家宅捜索を受けた投資会社社長と、政府の成長戦略会議で太陽光発電の肩を持ったことが利益誘導に...
-
「静かな退職(Quiet Quitting)」問題の本質について ~ベアも春闘も大方の企業には無縁な国で考える~ 昨年12月14日配信の「JNEWS LETTER」によれば、米国の、特に20~30代の若者世代の間で「Quiet Quitting」(静かな退職)が流行り始めた。会社からクビにされない程度にしか働かな...
-
ビジネスパーソンの睡眠と健康意識 先日、3月14日に観測史上最も早く、東京で桜の開花が宣言された。例年であれば、どこも花見客で賑わう季節だが、今年は新型コロナウイルスによる影響で、多くの人々が自粛を余儀なくされている。しかし、欧米各国...
-
人生100年時代におけるシニアのセカンドキャリア vol.6 自ら気付きつくりあげるこれからの生き方(最終回) 「人生100年時代」。これまでに得た経験やスキルを活かし、新たな仕事に挑戦するシニア世代に注目が集まっています。そのようなシニアのセカンドキャリアを支援する企業や団体の取り組みを紹介するとともに、シニ...
-
人生100年時代におけるシニアのセカンドキャリア vol.5 シニアを支える若者たちと将来に向けた意識改革 「人生100年時代」。これまでに得た経験やスキルを活かし、新たな仕事に挑戦するシニア世代に注目が集まっています。そのようなシニアのセカンドキャリアを支援する企業や団体の取り組みを紹介するとともに、シニ...
-
人生100年時代におけるシニアのセカンドキャリア vol.4 専門家による助言・提案と助成金の活用 「人生100年時代」。これまでに得た経験やスキルを活かし、新たな仕事に挑戦するシニア世代に注目が集まっています。そのようなシニアのセカンドキャリアを支援する企業や団体の取り組みを紹介するとともに、シニ...
-
人生100年時代におけるシニアのセカンドキャリア vol.3 長期化する職業人生を充実させるために 「人生100年時代」。これまでに得た経験やスキルを活かし、新たな仕事に挑戦するシニア世代に注目が集まっています。そのようなシニアのセカンドキャリアを支援する企業や団体の取り組みを紹介するとともに、シニ...
最新トピックス記事
-
1
コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第3回 経営者に求められるリスクマネジメント
古本尚樹 -
2
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.85 3年半ぶりにアメリカ商業視察ツアーを再開! ラスベガスで感じたことは
佐藤勝人 -
3
コロナ禍を教訓に、経営者のリスク対策・BCP(業務継続計画)はどうあるべきか 第2回 インバウンドが回復してきた今だからこそ、チャイナリスクについて考える
古本尚樹 -
4
増加する家電サブスクと急成長する中古家電市場
-
5
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.84 創業59周年を三日後にひかえた10月7日。創業会長が永眠した
佐藤勝人